【デジカ】【メモ】強制ターンスキップ!?象潟ドルガルルの開発メモ
こんばんは。どうにか新しい青紫メタガルXの強い使い方はないか、と考えていたしばおまです。
今回はこんな動きができるんじゃないか?という思いつきでただただ書いているメモ記事となっています。
こんなのと合わせたらもっと強そう!とかコメント頂けたら大変助かります。
そもそも、今回閃きの種となったカードはこちら
今回の新弾で収録される新規のSoCドルガモンです。
新しいロゴ効果である衝突も確かに強力ですが、今回注文したのは強制アタックの方。これがうまいこと発動できれば、メタルガルルモンのブラスト進化もX抗体の実質強制ターンスキップも思いのままではないか!!と思いついたのでした。
しかし、SoCテイマーが進化元にないと発動しないのがネック…。ガルルラインに無理矢理採用するテイマー限られてくる
そこで白羽の矢が刺さったのがこちらのイケオジ
そう、象潟さんである。
このテイマーはX抗体かSoCであればマインドリンクできる。つまりはガブモンX抗体にマインドリンクできるのである。そうすればテイマーありでドルガモンまで進化可能なのである
それでは象潟を貼るのは手貼りだけなのか、と言われればそうではない。今回でた壊れカードの九狼城がある。
このカードを使えば−2コスで登場させることもできるので比較的踏み倒しは楽ではある。
ある程度のメモリはいるが
①ガブX育成→バトルエリア
②象潟をマインドリンク
③ドルガモン進化相手にアタック強制
④紫の完全体に進化
なら、相手の強制アタックに合わせてブラスト進化
そうすれば相手のメモリは2以下3テイマーでなければターンが帰ってきます。さらにターンの終わりに象潟のマインドリンクを解除すれば自分は3メモリ確定。
次のターンは落ち着いて青紫メタガルX抗体に進化してさらにアタック時メタル−4を振りまきます。
そこまですれば実質相手のターンを2回飛ばしたことになりだいぶ有利になるはずです。
…とここまでコンボは考えたのですが肝心のデッキは組めていません。だからあくまでメモなのです。
どれぐらいの配分でドルガとガルルがちょうどよく共存できるのかはこれから研究していくので乞うご期待。
あと妙案があればぜひコメントまで!