![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36786235/rectangle_large_type_2_abac815c7392ca05ed812722e79f95f2.png?width=1200)
速報:高ウェーブの蛇がやばい件
こんにちは、インコマンです。皆さん協力回してますか?
今回はそんな協力に関する記事です。速報なので短い記事になります。
静かな地獄の炎スキンの性能
まずはこちらをご覧ください。
能力:HP比例ダメージ 1.20% +0.09%(×クラスアップ回数)
はい、この記事でも紹介していますが、地獄スキンです。この地獄スキンで協力に潜って、超遅延で敵を足止めしている間にスキンで仕留めるという構成が今大流行中です。
では、なぜこんなことが可能かというと、実はこの地獄スキンの能力の「HP比例ダメージ」ですが、敵の最大HPに比例したダメージを与えることができるんです。よく使われる原子など、通常ランダムダイスで「割合ダメージ」というと、現在体力に比例したダメージを与えるのですが、このスキン効果は最大体力の割合で削っていくんですよね。やばすぎる……。
蛇の召喚する雑魚に対する仕様の問題
上記の通り、敵の最大ダメージの割合ダメージを、スキンがレベル20なら3%を与える地獄スキンですが、これはマジシャンの回復や、IIIIIIIIIIIのハックでの回復を考えなければ、遅延している間に34回スキン効果を与えればどんな敵でも倒せる、ということになります。
ただ、実は例外となる敵がいます。
ボスのスネークが召喚する雑魚モンスターです。
スネークは自分の現在HPの1/10の雑魚を2体、1/20体のHPの高速雑魚を1体召喚しますが、この3体の雑魚に対する地獄スキンの割合ダメージは、これらの雑魚の最大HPの3%ではなく、スネークが登場するウェーブの雑魚1に該当するHPの3%(高速雑魚は1.5%)なのです。敵のHP、特にボスウェーブの雑魚1のHPについてはこちらの記事をどうぞ。
高ウェーブ蛇雑魚に対する地獄スキンの効果値
蛇の体力は、雑魚1の体力にボス係数を乗算して決定されますが、蛇の雑魚は蛇の体力の1/10で固定なので、高ウェーブに行けば行くほど、蛇の雑魚に対しての削りが割合として小さくなっていきます。
例えば、10ウェーブの蛇の召喚する雑魚に対しての削りについて考えてみます。10ウェーブのボス係数は10です。蛇の体力の1/10が雑魚の最大HPとなるので、これはHP満タンの蛇の召喚する雑魚の最大HPと一致します。10ウェーブでは、蛇の召喚雑魚に対して3%の削りが期待できるわけです。この場合、通常と同じく34回効果が発動するだけ遅延できれば、スキン効果で倒せます。
次に、62ウェーブで蛇と再会した場合について考えます。62ウェーブのボス係数は19です。蛇の体力の1/19が雑魚の最大HPとなりますが、HP満タン蛇の召喚雑魚は蛇の体力の1/10なので、スキン効果としては1.58%程度でしかありません。64回スキン効果の発動が必要です。
では、100ウェーブ蛇の場合はどうでしょう。ボス係数は47.5です。雑魚の最大HPは1/47.5ですが、実際の雑魚のHPは1/10なので、スキン効果としては0.63%程度となります。159回のスキン効果発動が必要です。
思い切って400ウェーブの蛇を見ましょう。ボス係数は272.5です。理論上の雑魚の最大HPは1/272.5ですが、実際には1/10で、スキン効果は0.11%程度です。スキンだけで倒すには、909回スキン効果を与えるだけの遅延を行う必要があります。
まとめ
超高ウェーブを狙う際、地獄スキンと超遅延での突破をもくろんでいる方は、以上の蛇の雑魚に対する仕様をよくよく注意してください。
対策としては、元素などのいわゆる割合ダメージダイス、つまり現在体力から割合で削りを入れることのできるダイスを持っていくことなどが考えられます。
短いですが、今回はここまで。ではでは。