![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41659234/rectangle_large_type_2_7bd1c69958ead01958b279beeaf86a8a.png?width=1200)
無血開城!! バフバトル!!
はじめに
こんにちは、インコマンです。
先日、このようなツイートを見かけました。
本当に6.8%程度なのか?
ざっくり計算しただけで、合ってるか分からないので、この機会に全パターン精査してみようと思ったのです。
というわけで、今回の記事は、デッキに組み込まれた非攻撃ダイスの数に応じた初手事故確率です。
尚、以後非攻撃ダイスを「バフ」とします。
【case1】バフ0
バフが0個の場合の初手事故確率です。
例えば、こんなデッキがバフ0だと言えます。
バフは1つもありません。
最初、100SPが手持ちで、10-20-30-40SPの消費で4個のダイスを召喚できますが、その4個全てが必ず攻撃ダイスになります。
初手事故確率は0%です!! おめでとうございます!!
【case2】バフ1
バフがデッキに無ければ初手事故はあり得ない……でも、バフダイスってうまく活用すれば強いんですよね。
というわけで、1個デッキに組み入れてみましょう。
仕様変更で若干弱くなりましたが、まだまだ現役の炎のダイスです。
ロイヤルで相手の盤面を崩し、フローで押し流すデッキですが、フローが攻撃を行わないことが若干気になります。
初手で無血開城してしまう確率はどれくらいでしょうか。
最初ダイスは4個召喚できますが、その内全てがバフダイスでなくては無血開城は行えません。
その確率は、
(1/5)^4=1/625=0.0016
つまり、0.16%です。
でも、まだこれで終わりではありません。出目1のフローが4つあれば、出目2のダイスを2つ、抽選することができます。
その2つの出目2のダイスが両方フローの確率は、
(1/5)^2=1/25=0.04
つまり、4%です。
さらに、出目3のダイスがフローである確率は1/5、つまり20%なので、初手無血開城の確率は、
0.0016×0.04×0.2=0.0000128
すなわち0.00128%であるということです。
8万回やって1回程度と考えると、1バフはリスクよりリターンが見込めると、断言することができるでしょうね。
(※15:00追記 0.00128%は1000回に1回程度などと記載していましたが、正しくは10万回に1回程度ですね。恥ずかしいなあ……)
【case3】バフ2
バフは強いので、どんどん増やしていきましょう。
次は、バフ2枚です。
みんな大好き電解クリフロー。
このデッキが嫌いな人なんて居ません。
僕はそんなに好きじゃないですけど。
なぜかと言えば、初手でクリとフローだけしか出ない悲劇が心に焼き付いて離れないからです。あれ、なぜ涙が……。
でも、そんな悲しいことになる確率ってどれくらいなんでしょうね。
クリをA、フローをBとすると、
・AAAA
・AAAB
・AABB
・ABBB
・BBBB
こんな感じで召喚されるパターンが考えられます。
それぞれ、
・AAAA(0.16%)
・AAAB(0.64%)
・AABB(0.96%)
・ABBB(0.64%)
・BBBB(0.16%)
こんな確率なので、ここから出目2以上で事故る確率を掛け合わせれば求める確率が出てくるでしょう。
AAAAやAABB、BBBBから出目2のダイスを召喚した際、
・AA
・AB
・BB
このパターンになると、地獄が継続します。
それぞれ確率は、
・AA(4%)
・AB(8%)
・BB(4%)
ですが、AAとBBは出目3抽選があり、そちらはAかBが出る確率が40%なので、
(0.04+0.04)×0.4+0.08=0.112
となり、11.2%です。
また、AAABやABBBも1回出目2抽選を行うことができ、そこでAかBが出る確率は40%なので、最終的な確率は、
(0.0016+0.0096+0.0016)×0.112+(0.0064+0.0064)×0.4=0.0065536
となり、0.66%程度で無血開城してしまうことが分かりました。
200回に1,2回程度の頻度と考えると、どうなんでしょうか。そこまで大きいリスクではないような気もしますが、相手が暗殺やix10などをデッキに組み込んでいると、かなり厳しい気もします。
【case4】バフ3
バフは強いので枚数増やしていきます。3枚、過半数です。
やばそう。
なんかいかにも事故りそうなデッキです。
確率を求めていきましょう。
・XXXX
・XXXY
・XXYY
・XXYZ
X、Y、Zは任意のバフダイスとして、以上のような組み合わせが考えられます。
確率はそれぞれ、
・XXXX(0.48%)
・XXXY(3.84%)
・XXYY(2.88%)
・XXYZ(5.76%)
合成が2回できるXXXXとXXYYのパターンでは、
・XX
・XY
このような出目2の2パターンが考えられ、
・XX(12%)
・XY(24%)
XXパターンでは、出目3でバフを引く確率が60%です。
合成が1回できるXXXYとXXYZパターンでも、それぞれバフの出目2を引く確率が60%です。
従って最終的には、
(0.0048+0.0288)×(0.12×0.6+0.24)+(0.0384+0.0576)×0.6=0.0680832
つまり、6.81%程度の確率で事故ります。
15回に1回は勝負自体させてもらえないって、どういうことなんでしょうか。
なんだか指が震えてきました。でも、バフは強いのでどんどん増やしていきましょう。
【case5】バフ4
バフは強いという確信の下にデッキを魔改造していきます。
バフ4枚です。やばそうな匂いがぷんぷんします。
確率を求めていきましょう。
バフ3のときと同じようにして、W、X、Y、Zでパターンを組んでみます。
・XXXX
・XXXY
・XXYY
・XXYZ
・XYZW
それぞれの確率は、
・XXXX(0.64%)
・XXXY(7.68%)
・XXYY(5.76%)
・XXYZ(23.04%)
・XYZW(3.84%)
2回合成可能パターンは、
・XX
・XY
この2パターンで、
・XX(16%)
・XY(48%)
確率はこの通りですが、XXは出目3で80%バフを引きます。
1回合成パターンも、出目2抽選で80%バフを引きます。
以上より求める確率は、
(0.0064+0.0576)×(0.16×0.8+0.48)+(0.0768+0.2304)×0.8+0.0384
=0.038912+0.24576+0.0384
=0.323072
となり、32.31%程度の確率で見事に無血開城できることが分かりました。
3回に1回は大事故起こします。もれなく精神に後遺症も起こすことでしょう。おススメのデッキです。
身体が溶けてきました。トロフィーも溶けてきていますが。
【case6】バフ5
バフは強いので、デッキをバフのみで構成してみましょう。
伝説難民に配慮して、非伝説のみで組んでみました。
こちらのデッキで開幕無血開城を迎える確率は、計算するまでもなく100%です。
1回中1回、
100回中100回、
10000回中10000回、
必ず開幕事故を起こします。
計算ミスを疑う方は、是非実際にこのデッキを組んで対戦に潜ってみてください!
結果まとめ
以上より、デッキに組み込まれた非攻撃ダイスの数に応じた開幕無血開城確率を求めました。
バフ0枚:0%
バフ1枚:0.00128%(8万回に1回程度の確率)
バフ2枚:0.65536%(200回に1回程度の確率)
バフ3枚:6.80832%(15回に1回程度の確率)
バフ4枚:32.3072%(3回に1回程度の確率)
バフ5枚:100%
よくわかりませんが、バフは強いので枚数が多ければ多いほど良いでしょう。
みんなもバフ5枚デッキを組もうね。
おわりに
というわけで、今回は確率計算記事でした。
みんな一度は考えたことあるけど、何となく計算が面倒くさそうで調べてなかった部分だと思うので、良い機会でした。
個人的には、バフ2枚の事故率は体感より低いという印象です。もちろん、相手が暗殺だったりすると事故の確率が跳ね上がるので、そのせいだとは思いますが。
上の確率説明のところでは、結構途中計算省いているところがあるので難しいかもですが、間違ってるところとか、よく分からないところとかあれば、指摘していただけると幸いです。
ではでは。