見出し画像

ホストとゲストについて

はじめに

 皆さんこんにちは、インコマンです。

 突然ですが「ホスト」と「ゲスト」についてご存知でしょうか?

 ランダムダイスには、対戦モード、協力モード、クルーバトル、ランダム闘技場、ミラーマッチなどの各種モードが存在し、それぞれ2人のプレイヤーが参加することになります。このときプレイヤーの内片方が「ホスト」にもう片方が「ゲスト」に指定され、プレイを行うことになります。

 今回はそんな「ホスト」と「ゲスト」についてのお話です。

画像1

ホストとゲストって?

 さて、そもそもホストとゲストってなんでしょう。

 簡単に述べると、システム上ゲームの開催をしているのがホスト、開催されるゲームに参加するのがゲストです。

画像2

 このように番号を提示する側がホストで、

画像3

  このように番号を入力する側がゲストになります。

 尚、野良対戦、野良協力、クルーバトルでは、おそらくランダムにホストゲストが振り分けされます。

 ゲームの開催・継続には常にホストの存在が必要であり、例えば通信不良などでホストがゲームから離脱した場合、旧ゲストがホストに移行します。このとき旧ホストが通信回復した場合ゲストとして復帰することになりますが、旧ホストが復帰する前に新ホストがゲームから離脱するとゲームの続行が不可能となり、対戦やクルーバトルだと双方負け協力だと到達ウェーブ通りの結果が出ない、などの現象が起こります。

画像4

ホスト・ゲスト制のゲーム性への影響

 ホストとゲストの違いについては説明しました。では、ホストであることが、あるいはゲストであることがゲーム性に関わってくることはあるのでしょうか。

 ずばり、あります

 ゲーム性に大きく影響を及ぼすのは、以下の2点です。

・敵の登場・ボスの能力の発動がホスト側で一瞬早い
・ゲスト側ではラグることが多い

ホスト・ゲスト差:対戦

 まず、前者について。対戦においても、協力においても、ホスト側はゲスト側と比較して一瞬敵の登場とボスの能力発動が早いことが知られています。

 例えば、以下の動画をご覧ください。

 お互い残りライフ2の状態でボスに突入、お互い遅延や加速が無い状況で、ホスト側のボスがゲスト側のボスより先にゴールしています。結果的に、ホスト側が負けました。

 これが俗にいう「ホスト差」と呼ばれているもので、お互いにボスを処理できない状況でボスを迎えると、遅延や加速が無ければホスト側がダメージを先に受けてしまうのです。

 対策としては、遅延ダイスや加速ダイス(流れ)をデッキに組み込んだり、スキンを「最後のコロシアム」に設定するなどが考えられます。

画像6

ホスト・ゲスト差:協力

 また、協力においてもこのホスト側で敵が一瞬早く登場するという仕様が重要になるシチュエーションがあります。

 例えば、時間太陽です。

(時間太陽自体については、やや古いですが以下の動画参照)

 今は月のダイスの実装だったりスキン効果の実装だったりで環境がやや変わっていますが、基本的な考え方は変わっておらず、出目を太陽と時間で合わせてボスを瞬殺していく構成です。

 そしてご覧の通り、ナイト(やレオン)が非常に難関となっていて、ボスの能力発動前にボスを処理できるかどうかが重要です。

 ここで大きく影響してくるのがホスト・ゲスト差です。

 ホストであっても、ゲストであっても、登場から能力発動までの時間は同じです。ですが、ホストは先にボスが登場するため、その分先に能力を受けてしまいます

 例えば、太陽がホストを持っている場合。ボスの登場とボスの能力発動の順番は以下の通りになります。

太陽側ボス登場
↓(一瞬)
時間側ボス登場
↓(2秒-一瞬)
太陽側ボス能力発動
↓(一瞬)
時間側ボス能力発動

 太陽はボス登場から能力発動までの2秒間、時間のサポートを受けた状態で攻撃できますね。

 では、時間がホストを持つとどうなるでしょうか。

時間側ボス登場
↓(一瞬)
太陽側ボス登場
↓(2秒-一瞬)
時間側ボス能力発動
↓(一瞬)
太陽側ボス能力発動

 太陽側は、時間側のボス能力発動で時間サポートが崩れるまでの間万全の状態で攻撃を続けられますが、太陽がホストを持っていた時と異なり、2秒に満たない間しかサポートを受けられません

 以上のように、協力でもホスト・ゲスト差は大きな影響があるのです。

画像7

ゲストでのラグについて

 ホスト・ゲスト制がゲーム性に影響を及ぼす点として、ゲストで認めるラグも挙げられます。

 ダイスの操作感であったり、ボスの能力エフェクトと実際の能力発動のタイミングがズレたり、感覚的なものが多いのですが、皆さんも経験あるのではないでしょうか。

 また敵のHPに注目すると、攻撃の着弾HPの減りのタイミングにラグが生じるのもゲスト特有の現象です。

 このように、ゲスト側の不利は感覚的なものかつ細かいものが多いのですが、個人的にはストレスフリーに遊べるホストでのプレイが好きです。

画像7

おわりに

 以上、ゲストホスト制についてのお話でした。

 システム上の話で、なかなかテクニックに繋がるところの少ない話ではありますが、例えば対戦でボスのホスト差で決着がついてしまいそうなときに無理やり遅延や加速ダイスを出したり、例えば協力をやるときに火力側がホストを持つようにしたり、知識が活きてくる場面は少なからずあるかと思います。そんなときには、この記事を思い出してどうぞご活用ください。

 今回はここまで。ではでは。

いいなと思ったら応援しよう!