見出し画像

オンライン診療のご案内

メイトウホスピタルでは、通院が困難な患者さまのお役に立てるように通常の外来診療に加えオンライン診療を行っています。患者さまが安心して生活習慣病などの慢性疾患の治療を継続できるようにお手伝いしています。当院に通院中の方はもちろん、これまでに来院したことがない新患の方、通院が滞ってしまっている新患扱いの方でも、診察可能ですのでお気軽にご利用ください。

オンライン診療のご予約はこちら

オンライン診療とは?

オンライン診療とは、予約から受診・処方・支払いまでをインターネット上で行うことができる新しい通院のかたちです。

オンライン診療はまだ始まったばかりのサービスで、どなたでも使える、というものではありません。なぜなら、問診が主体であり、聴診、触診や採血・心電図・レントゲン検査などはできないため、正確に診断を下すには制約が大きい診療なのです。
しかし今後、技術の進化やシステムの確立に伴い、より多くの方に対応できるようになるといわれています。実際、外国ではオンライン診療の普及率が70%を超える国もあるくらいです。日本でも医療のカタチは変わっていくのではと予想ができます。

オンライン診療のご予約はこちら

オンライン診療がおすすめの方

では、現在の条件下でオンライン診療がおすすめの方とはどのような方なのでしょう。

仕事が忙しい方、育児中の方、定期的な治療が必要で通院がご負担になっている方には、おすすめです。そのほかにも外出を控えたいとき、セカンドオピニオンで先ずは話を聞きたいときにご活用ください。これからやってくる花粉症の時期にもピッタリだと思います。花粉が飛び交う中わざわざ病院へ足を運ぶことなく、お薬が処方してもらえる。助かる方が多くいるのではないでしょうか。

オンライン診療のメリット・デメリット

ここまで、制約はあるもののオンライン診療が使える方にとってはとても便利な診療システムだということを書いてきましたが、デメリットもあります。しっかりと、メリットデメリットを把握したうえで、受診されることをお勧めします。

メリット▶ ▶▶

ご自宅やお好きな場所で診察が可能
通院時間・待ち時間・交通費が削減
事前予約制なので、スケジュールが立てやすい
お薬の郵送もOK(別途郵送料がかかります。)
クレジットカードでの簡単お支払い。

デメリット▶ ▶▶

利用できる方は限定される
システム利用料・お薬の郵送代などの費用がかかる
スマートフォンや通信環境などの準備が必要
症状によっては、診断書やお薬手帳の準備が必要
診断書の発行はできない

オンライン診療の受診方法

現在オンライン診療は、急速に普及しています。それに伴い、オンライン診療を取り扱うサイト、アプリが多く出てきています。
それぞれ特色はあるもののどこも、サイトやアプリに登録し、病院を選択し、予約、診察、お会計とオンライン上で流れでできるようになっています。

患者側から見たところ、システム利用料や登録料が特に気になりました。
・システム利用料は0円~数千円
・(郵送でお薬を受け取る方が必須の)オンライン服薬指導も手数料が0円~数百円
・薬の郵送料も数百円~数千円
などなど、金額に差がありすぎでは?と感じる点も多々あるので、どこのサイトを使用しどこの病院で受診するかは、しっかりとした調べをした方がよさそうです。

オンライン診療の感想

30代働く親 『時間の節約』が可能
友人がインフルエンザのような症状で外出が難しい時にオンライン診療を利用し、非常に便利だったと話していました。それを聞いて、私も興味を持ちネットで利用方法や、対応している症状、保険適応の有無を調べ、オンライン診療を受診してみることを決めました。普段は、我慢することが多かった軽度の風邪のような症状でもオンライン診療なら気軽に相談できると思い、今後も利用していきたいです。

50代 ビジネスマン 『コスト削減』できた
通院するためには、移動に時間と交通費がかかるのがネックでした。いかにして、時間とお金の両方を効率的に使うことができるかを悩んでおりました。オンライン診療は、交通費が全くかからず、仕事の合間に診療を受けることができるので、時間ロスもなく受診を決めました。
経済的なメリットと利便性を実感できたので、今後も定期的な健康管理や必要な時の相談にオンライン診療を活用していこうと決めています。

20代 学生 『手軽さ』を実感
友人が使っているのを聞いて興味があったので受診してみました。初めて試したときに、想像以上に簡単だったので、これはいいなと思い、使っています。周りは、花粉症の時、ドライアイの治療、PMSなどで受診していて医師と面と向かって話さなくていいこともメリットといっています。

最後に

みんなの興味は引いているものの、まだまだオンライン診療の普及率は低いのが日本の現状。火が付くと一気にブームが来るこの国では、オンライン予約が急激に広がる予感がしますね。

オンライン診療を予約する


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?