![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36948252/rectangle_large_type_2_0441e644807a8a0bdb3264611579f884.jpg?width=1200)
インフォグラフィックスでつらみを楽しみに
じゃん。
これなんでしょう。何かのデータをきれいに見せたっぽい感じ?
これ、実は中間試験勉強の進捗管理表です!
試験10日前
試験まで二週間を切り、残り日数が少なくなってきた夜、何をどれだけやればいいのか分からず半分パニくる娘。
娘)終わらない・・。何をどれだけやればいいのかもわからない・・・!泣
私)学校から試験計画表もらって、予定立ててたじゃん?それは?
娘)なんかあれもこれも出てくるし、終わらないの!怒
まあ、親である私からすれば完全にとばっちりです。焦りからくる不安、どうしていいかわからないモヤモヤ、その矛先が私に向いた形。
でも、わかる。その感じ。私も30年前に味わいましたからねぇ。
ここで
「自分のことでしょ!ちゃんとやんなさい!」とぶつかる
「知らん」と突き放し、自立を促す
など展開はいろいろありますが。。。私の今回の対応はこちら。
「よし!パパが計画表、いい感じに作るから、それ使ってやってみよう!」
でした。
過保護?まあそうかも。が、これが、十数年かけて紆余曲折ありながら積み上げてきた、我が家の親子の形。
この日はすでに深夜になっていたこともあり、とりあえずその方法は私が考えることに。
イメージとしては、
・試験範囲を全部洗い出して可視化
・俯瞰して量がわかるようにする
・工作用紙とか大きめの紙に書いて、マス目を埋めていく
かなーと思っていました。が、突然ヒラメキました。
そうだ!俯瞰ツール使って作ろう!!
無料で娘も使えるやつ!となるとwhimsicalだな!よし、明日作るぞ!
俯瞰ツールでインフォグラフィックな計画表作り
俯瞰ツールwhimsicalとは。
フローチャートとかマインドマップとかが自由に描ける、いわば電子ホワイトボード、て感じのクラウドサービスです。
ボードの広さは無限で、どんどん描き、直し、引きでみたり寄ってみたりが自由自在。
共同編集もできて、ボード3つまでなら無料。
俯瞰、整理、インフォグラフィックが好きな私にとって夢のツールです。
これで作れば、
・全量把握が用意
・見た目きれいだし操作しやすいので使いたくなる(はず)
・進捗記録とその整理を娘と私で共同作業で行える
・作る私が何より楽しい
ってことでいいことづくし!早速、学校から配られた試験範囲プリントを熟読し、書き起こしました。
ようやるわ。私も。
上から、国語、数学、歴史、物理・・・。プリントに書いてあった順。色は虹っぽく。
次に、これを日ベースの進捗表に移します。すでにやっていた部分を、省略せずに可視化。
何日にやったか、までは記録してないので適当。少なくとも全体のうちどれだけ終わったかをページベースで把握することができました。
娘、結構やれてるじゃない。
次に、毎日の目標と実績の記録。
どの教科をどれだけやれたかが一目瞭然。
一番下のグレーのマスが1日の目標と実績の合計を表します。濃いグレーは、目標以上にやれた部分。
効果
これをつけ始めてから起こった変化が以下。
・試験範囲の把握漏れを発見できた(え、このページも範囲だったの??など娘の認識が是正された)
・1日あたりの定量目標ができた
・1日どれぐらいやれるのか、量的把握をできた(娘自身、どれだけやれるのか認識できた)
・目標ページ数を意識し、それが満たせる範囲で休憩入れるなど、行動のセルフコントロールができるようになってきた
・読むだけでいいページや実質学習が済んでいるページなどが仕分けでき、やるべき対象の解像度が上がった
・落ち着きを取り戻し、能動的に試験勉強に向えるようになった
・結果、進捗のペースが上がった
現在、試験3日前。この計画表を作った試験10日前の時点では、「わからない、終わらない?」という焦りでいっぱいだったのが、現時点では、
・1.5日残して前倒しで終わりそう。
・できた余裕を2周目とか弱点補強に使えそう。
・進捗がわかるし楽しいので娘の機嫌も上々。
ってな状況に。
娘)これいいね。期末でも使おう。
とのこと。やったね。
さいごに
俯瞰ツールは他にも以下があります。どれも無料で使い始めることは可能。
※Strapは、私が勤めるGoodpatchが最近ローンチしたもの。現時点では法人利用のみなので、会社で使ってみたいという方は是非!今後一般にも展開すべく準備中です。
俯瞰ツールの素晴らしさ、インフォグラフィックスの素晴らしさを、中間試験勉強というつらみ満載のイベントと組み合わせることで、楽しみに変えることができました。
すごいぞ!デザインの力!
追記
この管理表を使って勉強ははかどり、試験初日の前日までには少し余裕をもって全範囲を終えました。
結果も上々。ご褒美に Dr.Stone5巻〜17巻まで買ってもらえ、娘大満足でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![inininin.design](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9287696/profile_c046d65a3fb35c169182b55d9ba53028.png?width=600&crop=1:1,smart)