顔はだいじ
皆さん会社のロゴ(顔)に興味を持ったことはありますか??
ホームページやブログにおいて重要なもののひとつがロゴです!
「ロゴ」とは企業や商品を分かりやすく図案化したもので
CI(コーポレートアイデンティティ)
を確立するうえでかかせない要素のひとつです💡
ただ文字を並べただけのものではなく
そのロゴを見ただけで会社の姿勢やビジョンを感じさせてくれるマーケティングツールの役割を持っています🏢
今回は、ロゴの重要性を紹介したいと思います
そもそもロゴとは😳?
一度は聞いたことがあると思いますが、そもそも「ロゴ」とは何なのでしょうか。
一般的にロゴは、3つのうちどれかを指します。
1.シンボルマーク😮
「シンボルマーク」とは、その家系、会社、団体、個人などを象徴するマークのことをいいます✌️
シンボルマークは、文字ではなく会社や個人の持っているイメージを図として表現したものです。日本の「家紋」もシンボルマークに入ります。
2.ロゴタイプ😮
ただ文字を打ち込むだけでなく、形をかえてデザイン化したものをロゴタイプと言います✌️
会社を象徴する理念や、商品の特徴、あるいは業種を表す道具などを図案化したものが使われます。
3.ロゴマーク😮
「シンボルマーク」と「ロゴタイプ」の2つを組み合わせて図案化したものを「ロゴマーク」といいます。デザインにオリジナリティがあり、より会社の象徴性を高め、会社や商品のイメージを印象付けるものです✌️
つまり、ロゴは会社や商品の「マーク」となります!!
一目見てイメージを伝えられるように工夫を凝らし、親しみやすく覚えやすいデザインになっていることが大切です!
ロゴの重要性
1.会社の第一印象となる
初対面の人と会ったときに抱く第一印象のように、ロゴにも第一印象があります。
Appleやスターバックスのロゴは?と聞かれた時、多くの方はすぐにデザインを思い浮かべることができるはずです😄
「この色だった。」「こんなビジュアルだった。」といった特徴で思い浮かべられるよう、消費者に印象付けることができれば次に商品や会社を自然とイメージしてもらえます😄
会社の名前を覚えてもらうだけならわざわざロゴを作る必要はありません。
しかし、ロゴがあることにより会社名ではなくビジュアルとして「あの会社だ!」と覚えてもらうことができます。
沢山ある同じような商品の中から購入するものを決めるとき、企業ロゴやブランドロゴを見て「あのブランドだから買おう」と決定要因になったことがある方もいるはずです😄
3.他社と差別化する
「2.会社を覚えてもらえる」にもつながる話ですが、会社を覚えてもらえば同業他社の商品と差別化を図る事ができるでしょう。
例えば、Apple社のロゴはシンプルなりんごのマークが目印になっていますよね。
洗練されたりんごのマークによって、消費者に他社の電気製品ではなくApple社の製品がほしいと思わせる差別化ができています。
「この会社の商品だから買いたい」とそのブランドそのものに価値を感じる消費者が増えれば、宣伝をしなくてもリピーターになってくれる可能性が高まります。
4.社員のモチベーションもあがる
ロゴがあることにより、社内でもモチベーションをあげる効果があります。
新しいサービスをスタートさせたり、企業したタイミングでロゴを作ることで「皆で協力してがんばっていこう!」「成功させよう!」とモチベーションが高まります。
共通のロゴが入った名刺を持ったり、ユニフォームを身に着けることにより、社員やメンバーの士気が高まって結束も強くなります!
INGもユニフォームには拘りつよいですよ!!
同じ目標を追っていく、共に進んでいくという意識の共有と方向性を指し示すためにも、ロゴは効果があるものとなってきます😄
要はロゴは会社の顔です!!