![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125839054/rectangle_large_type_2_1caba806cd124e1fa5543ad82975fe50.png?width=1200)
Steam Deck OS再インストール・Wifi不調とアドバイス
経緯
2023/12/27 に起こった話です。
最近リリースされた、くそいサイトさんのそろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバースを購入して、Steam Deckでプレイしていた時のこと。
3人目のボスクリア直後にSteam Deck がクラッシュしてにっちもさっちがいかなくなったのですね。
やむを得ず、公式を頼ってOS再インストールを行ったのですが、自宅のWifiに接続できなくなってしまいました。
当初パスワード打ち間違いかと思ったのですが、何度確かめてもSSID名やパスワードに誤りはなく、そもそも自宅パソコンやスマホもそのWifiに繋げているのでその可能性は排除。
試行錯誤をしていたところ、Steam Deckのデスクトップを起動し、自宅WIFIのSSIDのネットワーク名を削除したところ自宅Wifiに接続できるようになり。
めでたしめでたし・・・
なのですが、実際リカバリーしていて気になったポイントを1つ。
「ドック」か、Type-C対応のUSBハブがない場合はリカバリーできない状況があるかも?
というのも、Steam Deck 本体にはType-C対応のUSB穴が1つしかありません。リカバリー操作をするためには、勿論最低限「リカバリーメディア」が必要なので最低限で済まそうとすると Type-C の8GB USBメモリを用意するだけですね。
しかし、わたしの場合は、加えて「キーボード」が必要になるほど重症でした。電源ボタンと音量ボタン以外の、十字キー・スティック・トリガー・各種ボタン・パネルがいずれも無反応。
既存のボタンでブートするデバイスを上下で選択できないという状態でして、自宅にあったボロボロのUSBキーボードを取り出し事なきを得ました。最近デスクトップPCを購入していないので、キーボードは古い古い。
・・・なので、「ドック」を予算都合や遊戯に必要なく購入していない方で、リカバリー操作が本体のみでできない方は「Type-Cハブ」と「USBキーボード」を用意して対処いたしましょう。
ちなみに、そろそろ寿司を食べないと死ぬぜ!ユニバースはネタとしても暇つぶしにはとても面白いゲームです!引き続きSteam Deck で実績コンプリート目指すつもりです。