![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161589547/rectangle_large_type_2_e6f9d5001930c1c31061ff711d46a41e.png?width=1200)
Photo by
nandemomahou
無線LANセキュリティ vs Steam Deck
最近無線LANを買い換えました!
経緯としては、今年9月頃、訳ありパソコン買い換えの話で、有線LANの速度が 10 Mbps しか出なかったということで、外付けのアダプター買わないとな、と。
速度問題は、TP-LINK製の安い無線LANアダプタを買って解消したのですが、家の無線LANも相当に古くなり、時々不安定であまり速度が出なくなってきたので買い替えすることにしました。
ヨドバシカメラの店舗で見ていたところ、これまたTP-LINK製の無線LANが目に留まり、無線LANアダプターとの相性もあるだろうからということで購入!
無線LANは、仕事でも使っているので、セキュリティを高くするため、ステルスSSIDを設定し、この際、認証とかのセキュリティプロトコルをWPA3 に引き上げ。
すると、Steam Deck のみ疎通できないトラブル発生!
そもそも項目が出ないんですね。WPA2 までしか。
このトラブルは、デスクトップモードにして接続を試みても解消されず。今、Steam Deck はインストールやデータ同期が必要な時だけドック経由の有線LAN接続でインターネットに接続する微妙な運用になってしまっています。
訳ありPC、仕事用PC、スマホは WPA3 で接続できるのになんともいえない現仕様を知って悲しい結末です。
こうした機器でWPA3に対応していないとかは、地味に痛いと思うのですが、今後FIXされるのかどうかは謎ですね。
今、MMOとかオンライン前提のゲームをこれでやっていなくて良かった!