有名人

先日、某所でのこと
能登の応援活動をされる方が
ある日、キムタクの来訪で、普段訪れている場所が占有された、と
どこか批判めいた語り口で、何となく後味が悪かったのを覚えています

この大雪警報で
茶道社中のお稽古延期
自主練兼ねて拝見した、木村さんの動画、茶道版
大変勉強になりました!

長年嗜んでいると
意味を考えずに行っていた所作などがあり
初心忘るべからず
改めて、なるほど!、が満載
深い動画です

特に
「当人の器によって
味わいの深さ、広さがある」という主旨には
本当に感銘

やもすると
間違い探し大会になってしまったり
どちらが合っているか
論うことで満足?
私の方が正しい!など
いやいや
そうではないはず

その場
その空気
を楽しむこと
大切に、と

あと
年齢とともに
所作、姿勢は抗えないものはあるけれど
出来る年代のときに
きちんと身についていらした方は
「ちゃんと枯れる」
とのこと

これから迎える60代
ちゃんと枯れたい、と思いました

二十歳で入門した裏千家茶道
有名人 木村さんのおかげで
とても新鮮に感じたひととき

そして
案内役をされた
北見先生の造詣の深さに感動です

話しは戻りますが
能登の皆さま
木村さんの来訪で
どんなにか心が弾まれたことか

有名人にしか出来ないこと
あります
一般人は
わきまえる、
大切かな、と思う次第です

いいなと思ったら応援しよう!