
VoiceOver、Dynamic Typeなど、iOSアプリのアクセシビリティ機能の強化を行いました
noteは、アクセシビリティ向上のカイゼンを進めています。
前回は、Webブラウザで閲覧した際、スクリーンリーダーによる読み上げをカイゼンしたことをお知らせしました。
そして今回は、noteのiOSアプリでのVoiceOver、Dynamic Typeなど、アクセシビリティに関する7つのカイゼンを行いました(ver 5.8.0以降)。
iOS、iPadOS)VoiceOverとは
iOSに標準搭載されているスクリーンリーダーのこと。画面が見えなくても、ジェスチャ操作によって画面に表示されている内容が音声で読み上げられ、端末を使用できます。設定App内の「アクセシビリティ」の項目から設定・変更ができます。
iOS、iPadOS)Dynamic Typeとは
システム全体のフォントサイズを調整できる機能。アプリが対応している場合、選んだ文字サイズ設定に合わせて、アプリ内のテキストサイズが変更されます。設定App内の「文字サイズ設定」から変更が可能です。
1. 記事内画像に代替テキストを設定可能に
テキスト記事を編集する際、記事に挿入した画像に代替テキストを設定できるようになりました。画像をタップし、編集メニューの右端にある「alt」を選択して、画像の代替テキストを入力してください。[OK] をタップすると、画像の右下に設定した代替テキストが表示されます。
VoiceOverは、テキストやボタンや入力フォームといった要素は読み上げができるものの、画像の中身を理解して読み上げることはできません。しかし、画像の代わりとなるテキストがあれば、それを読み上げることで「この画像が何なのか、何を意図して置いているのか」が、視覚障害のある方にも理解できるようになります。ぜひaltを設定してみてください。
2. 見出し画像の挿入・削除がVoiceOverで読み上げられるように
カイゼン前は、見出し画像部分にフォーカスが当たっていなかったため、見出し画像の挿入・削除ができませんでした。今回のカイゼンで、VoiceOverをオンにした状態でもフォーカスが当たるようになり、見出し画像の挿入や削除ができるようになりました。
3. ハッシュタグ削除がVoiceOverで読み上げられるように
これまではVoiceOverを利用したとき、各ハッシュタグの項目にフォーカスが当たらず、ハッシュタグを削除できませんでした。今回、テキスト記事の公開設定画面で、VoiceOverをオンにした状態でハッシュタグの削除ができるようになりました。
また、「お題 / コンテスト」内のハッシュタグもフォーカスが当たるようにカイゼンしました。
4. アカウント設定画面、通知設定画面をVoiceOverでON/OFF操作がしやすく
これまでもVoiceOverで操作はできていましたが、「フォローされた時 切替ボタン オン」のように、ON/OFFの切替ボタンもすべて読み上げてしまい、今の状況がONなのかOFFなのかわかりづらかったところを修正しました。今回のカイゼンで、「フォローされた時 オン」のようにシンプルになり、理解しやすくなりました。
5. 記事作成時、バッジ選択時など、フローティングメニューをVoiceOverで閉じられるように
アプリ下に固定表示されている「つくる」ボタンや、バッジ一覧画面でバッジを選択したときに表示されるメニュー画面で、VoiceOverをオンにした状態でも元の画面に戻れるように修正しました。
6. アプリ内の文字を読みやすく変更可能に
iOS、iPadOSのアクセシビリティ機能である「Dynamic Type」を一部サポートしました。端末のテキストサイズを大きく設定している場合、下記の画面を閲覧しているときは、アプリ内の文字が読みやすくなります。今後も対応を進めていきます。
・「ホーム」画面
・「みつける」画面
・「アカウント」画面
7. 公開設定画面でハッシュタグをスペースで確定できるように(ver 5.9.0以降)
これまでは、ハッシュタグを入力するときには、[完了]ボタンをタップしないとハッシュタグとして確定できませんでした。ver 5.9.0以降、Webブラウザ版にそろえて、[空白]ボタンをタップすればハッシュタグを入力できるように変更しました。
・・・
今後は、Webブラウザ版だけでなく、アプリのアクセシビリティ向上にも力をいれていきます。今回はiOSアプリのカイゼンを行いましたが、Androidアプリについても、Androidの音声読み上げ機能「TalkBack」操作のカイゼンを行う予定です。
みなさんからのご意見も募集しています!「もっとこうしてほしい」「こういうことができると助かる」など、アプリのアクセシビリティに関するご意見は、 #noteアプリ でツイートする、もしくは、noteで記事を投稿していただけるとうれしいです(カイゼンした際にはその記事を埋め込んで紹介させていただきたいと思います)。
いただいた声に真摯に向き合いながら、noteは引き続きアクセシビリティ向上を進めていきます。
機能に関するカイゼン・ご要望はこちら
その他のお問い合わせはこちら
▼アクセシビリティ向上にむけて、ご意見くださる方も募集中