![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146814466/rectangle_large_type_2_1693c98aa2b5f02f07d8125d96fff66e.png?width=1200)
メルカリとnoteで開催した、「#メルカリで見つけたもの」投稿コンテストの審査結果を発表します!
2024年4月25日から約1ヶ月にわたって開催した、メルカリで買ったものやすてきなエピソードについて語る「#メルカリで見つけたもの」投稿コンテスト。期間中(4/25-5/24)には、678件ものご応募がありました。メルカリのあらたな魅力に気づけるすばらしい作品を投稿いただき、ありがとうございます。
noteでの応募作品一覧は、こちらをご覧ください。
選考の結果、下記のとおり受賞者が決定いたしました。
グランプリ
虹色のきものをさがして
marikkoさんが、七五三で娘さんが望む虹色の着物を手づくりする過程がつづられた作品が、グランプリに選ばれました。娘さんのために、メルカリで反物を購入して「虹染め」技法をつかって染色。さらに刺繍やリボン、ユニコーンのモチーフを施し、オリジナルの着物を完成させたmarikkoさん。クリエイティブな発想で、我が子をお祝いする母の温かい気持ちが表れた作品です。
審査員からも「着物をつくる過程を丁寧に表現し、読者を非常にたのしませてくれる記事だった」、「メルカリで見つけた材料や道具でこんなにすてきな着物をつくれるのだと驚かされた」、「娘さんの理想を叶えるために、試行錯誤しながら制作を進める様子が感動的でワクワクした」、「もしかしたらお家に眠っている自分では活用しないものも、だれかの手に渡れば、こんな形で再利用されるのかと想像が膨らむ内容だった」と高く評価されました。
初めての投稿でこのような素晴らしい賞をいただき、とても驚いています。
ひとつひとつのアイテムを丁寧に娘と向き合いながら準備したことは、私にとってかけがえのない時間でした。娘の願いを叶えるためにメルカリで貴重な道具や材料を譲ってくださった方々には感謝しかありません。
決して高価なお祝いではありませんでしたが、たくさんの方と大切な思い出を共有できて本当に嬉しく思っています。この度はありがとうございました。
メルカリ賞
小学生の工作に最適? メルカリで見つけた 買えるモノ、売れるモノ
小学生の工作に役立つアイデアとして、メルカリで購入できる日常品や天然素材を紹介しています。ペットボトルのフタからビーチで見つけるシーグラスや貝殻、山で採取するどんぐりや松ぼっくりなど、さまざまな素材の活用法が紹介され、発想の幅が広がる作品です。
引き継がれる「レガシー」
小学3年生の息子さんをもつtacknさん。去年5月、少年野球をはじめたお子さんから「よく飛ぶバットが欲しい」とお願いされますが、子どもの成長ですぐにバットの規格が変わるので、頭を悩ませていました。そんなときに思いついたのが、メルカリ。前の持ち主からバットを受け継ぎ、tacknさんは新たな思い出と記録を紡いでいく息子の姿を想像し……。親心に胸が熱くなる作品です。
娘のロンパースをメルカリで売った
断捨離熱が高まり、これまで手付かずだった子ども用品や服を片っ端から売ることにした黒木郁さん。最初はつかわなくなったものが部屋から消えていくことに、解放感や達成感を感じましたが、娘さんのロンパースが売れたときに寂しい感情が……。子どもの成長に対する感慨深い思いもつづられた、すてきな作品です。
メルカリでウェディングを。
メルカリを利用して結婚式の準備をしたという海外ネキさん。ブライダルインナー、手袋、ブーケなどをメルカリで揃え、費用を抑えつつもこだわりの式を実現。花嫁の先輩たちからのバトンを受け継ぎ、挙式後は自分もメルカリでブライダルインナーを出品。メルカリを通して、次々と新たな花嫁にバトンが渡っていく様子が心温まる作品です。
入賞
コンテストを振り返って
以下、メルカリ note担当からのコメントです。
みなさんがメルカリで見つけた商品や、メルカリでの心温まるやりとりに関する記事が多く集まり、非常にうれしく思いながら読ませていただきました。
自分ではもう活用しないと思ったものが、だれかの手に渡ることで新たな価値を生み出す過程を書いたたくさんの記事が、リユースの可能性とその魅力を存分に伝えてくれました。
みなさまのご参加に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
・・・
投稿期間は終了しましたが、メルカリで見つけたものについて、あらためて考えるきっかけになれればと思います。
ほかの投稿作品についても、以下URLよりぜひご覧ください。