
今週のおすすめnote5選!日本は本当に暑くなっているのか / 仕事をひとに任せるのが苦手な方へ など
いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます!
note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。
気になった作品を、ぜひ読んでみてください。
・・・
日本は暑くなっているし、それ以上に寒くなくなっている
「昔はこんなに暑くなかった」
それって本当なのでしょうか?
データサイエンティストの松本健太郎さんが、気象庁から約150年分のデータをダウンロード。最高気温・最低気温の変化を分析し、その真偽を検証しています。
マネジメントが苦手で仕事が大爆発した僕は、辞表を書くハメになった
「人に仕事を任せるのが苦手」
「自分でやったほうが早い」
そういって、一人で仕事を抱えてしまっていませんか? 株式会社ドリームインキュベータ代表取締役社長・三宅孝之さんが、自身の経験から得たマネジメントのヒントをつづっています。
紙を愛するひとにおすすめのデジタルノート「reMarkable」
ノルウェー発、文字を書くことに特化したミニマルなタブレット「reMarkable」。
紙のノートを愛用しているひとにこそおすすめしたい、そのつかい心地をasaさんがレビューしています。
ホリケンさんが、15年前ハガキ職人だった僕を覚えていた話
2002年にはじまったラジオ番組「堀内健とビビる大木のオールナイトニッポン」。当時そのハガキ職人として、毎週ネタ投稿に励んでいたブーメランチャンネルさん。
それから15年後、再びホリケンさんが出演するラジオにメールを送ったところ、信じられないほどうれしい反応をくれて——。
「世界にとっての異物になってやりたい」市川沙央⇄荒井裕樹 往復書簡
第169回芥川賞を受賞した、重度障害者の女性を主人公にした小説『ハンチバック』。
その著者・市川沙央さんが、執筆にあたり大きな影響を受けたと語るのが、障害者文化論、日本近現代文学の専門家・荒井裕樹さん。
社会の「健常者優位主義」をめぐる二人の対話を、月刊文芸誌「文學界」が掲載しています。
・・・
以上、今週のおすすめnoteでした!お気に入りの作品との出会いはありましたか?
note編集部ではほかにも、「今日の注目記事」や公式Twitter、公式Instagramで毎日すてきな記事を紹介しています。ぜひフォローして、気になる作品を見つけてみてください。