![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95753516/rectangle_large_type_2_c57ab8cedbf9e82a7289b07a98400e44.png?width=1200)
記事・マガジンなどの販売上限額が増額しました
2023年1月16日(月)よりnoteの記事・マガジンなど有料コンテンツで設定できる販売価格やサポート価格の上限を改定しました。
上限価格が増額となったことで、クリエイターはいままで以上に希少性の高い記事を販売したり、情報量の多いマガジンを提供しやすくなり、収益の拡大に繋げることができます。また読者側も応援したいクリエイターをもっとサポートできるようになります。
有料コンテンツの上限額一覧表
くわしい上限額の変更は、下記図版をご覧ください。
![有料コンテンツの上限額改定表](https://assets.st-note.com/img/1673835722020-PJkPtvkLtL.jpg?width=1200)
※プレミアム・note proの機能比較に関しては、ヘルプページ「noteとnote proの機能一覧」をご覧ください。
有料マガジン
マガジンとは、お気に入りの記事をまとめて、ブックマークがわりにしたり、テーマに沿って分類したりできる機能です。有料で販売することができます。
定期購読マガジン
月額制で記事を販売できる機能です。記事を投稿することで、自分の考えや知識を共有したり、ファンの方への発信を行ったりできます。
メンバーシップ
誰でもかんたんに月額制サブスクリプションをつくれる機能です。さまざまな方法でコンテンツを発信し、ファンや仲間から応援してもらうことで、継続的な収益を得て創作活動に集中できるようになります。
サポート
クリエイターの活動を金銭的に応援する「サポート機能」です。クリエイターに記事の対価として、お金を支払うことができます。
設定方法
ここでは、有料記事の設定方法をご紹介します。
noteで記事を作成したのちに、エディタ右上の[公開設定]を選択すると、
[販売設定]の[価格]欄に上限額がアップデートした旨がポップアップで表示されます。
![上限価格がアップデートした旨がポップアップで表示されます](https://assets.st-note.com/img/1673833940495-qsXrOSynFi.jpg?width=1200)
[価格]欄に上限以下の金額を設定すると、販売が可能になります。
※上限額を超えた価格を設定すると、赤字でエラーが表示されます。
![上限額以上の価格を設定するとエラー表示になる](https://assets.st-note.com/img/1673833933801-9cxJ4JWoyD.jpg?width=1200)
くわしい有料記事の価格設定方法は、「有料記事を書く(有料ラインの設定)」をご覧ください。そのほかコンテンツの価格設定方法は、ヘルプページから検索が可能です。
私たちは、クリエイターのみなさんのご意見・ご要望を受けてカイゼン事項を検討しています。引き続き、創作活動がしやすい環境づくりを進めていきますので、ぜひご意見をお聞かせください。
これまでのカイゼン一覧は、こちらの記事でまとめています。
カイゼンの最新情報は、公式Twitterでもお知らせしています。
![not公式Twitterをフォローする](https://assets.st-note.com/img/1673833991747-1nHC7fCP7x.png)
機能に関するカイゼン・ご要望は noteフィードバック から。
その他のお問い合わせは リクエスト送信フォーム からお願いします。