
今週のおすすめnote5選!後悔しない人生を歩むための、紙の手帳入門 / 飲食店として「タイミー」ですさまじい経験をした話 など
いつもすてきなご投稿をいただき、ありがとうございます!
note編集部がピックアップした、今週のおすすめnoteをご紹介します。
気になった作品を、ぜひ読んでみてください。
・・・
なぜ紙の手帳を使うと人生が変わるのか?
「答えは、紙の手帳を使うことで、自分の時間、つまり自分の人生に意識的になれるからです。」
20年以上紙の手帳をつかっている編集者の竹村俊助さんによる、時間を「見える化」してコントロールし、人生をより有意義に過ごすための手帳のすすめです。
タイミーで、飲食店としてすさまじい経験をした話
当日、アルバイトが急に来れなくなった。さあどうする?
飲食店経営でもっとも難しい問題のひとつが「シフト管理」。どう乗り越えようか悩んでいたところ、スキマバイト募集サービス「タイミー」を利用したら、問題が一気に解決し……。
飲食店オーナーのSotaro Karasawaさんが、実体験をもとにその「すさまじさ」を語ります。
流行語大賞候補「ひき肉です」のミーム化をデータ可視化してみる
「2023年の流行語大賞候補にもなっている『ひき肉です』の誕生と増殖のプロセスを、ソーシャルネットワークのデータから追いかけてみました。」
"こちら徒然研究室(仮称)"さんが、TikTokやYouTubeのデータを分析し、バズに至るまでの興味深い流れをまとめています。
「見やすくする」とはどういうことか
ひとくちに「見やすいデザイン」と言っても、その内容はさまざま。
色に着目して分類した「見やすさ」の5つの種類と、色を有効につかったデザイン手法を、ドワンゴのデザイナー・chiiさんが豊富なイラストつきで解説しています。
母になった日に、誰よりも頼もしい味方がいると気づいた
「はじめていっしょに沐浴させた後、耳の裏や首のしわが洗えていなくて、ガッカリしていた私に、母が言ってくれた言葉がある。」
育児中、るいさんが何度も救われることになったという、母からもらった忘れられない言葉をつづっています。
・・・
以上、今週のおすすめnoteでした!お気に入りの作品との出会いはありましたか?
note編集部ではほかにも、「今日の注目記事」や公式X(Twitter)、公式Instagramで毎日すてきな記事を紹介しています。ぜひフォローして、気になる作品を見つけてみてください。