![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28391138/rectangle_large_type_2_7b0582cc980161805a529916c29d43e9.png?width=1200)
投稿の公開範囲をプランごとに選べるようになりました(サークル新機能)
サークルオーナーとメンバーが交流につかう掲示板で、投稿ごとに公開範囲を設定できるようになりました!
サークルに参加していないひとに活動のようすをみせたり、特定のプランのひとだけが見られる投稿をしたりと、プランによって区別をつけやすくなります。
今回のカイゼンの経緯
noteのサークルはプランが最大3つまで作成できます。いままでサークル運営者は、複数のプラン向けに、投稿を出し分けることができませんでした。そのため、オーナーがプランごとに活動の違いをつけにくい状況でした。
今回の機能追加によって、たとえば「活動に深く参加したいひと」「ゆるく参加したいひと」に分けてプランをつくったり、一部のプランを選んだひとにだけイベントのお知らせをだしたりすることができます。
また、「サークル外全体公開」を選んで投稿すると、外部のひとにも内容を見せることができるようになります。これによって、参加を迷っているひとにもサークルの活動内容やにぎわいを伝えられるようになります。
サークルをみる/はじめるには
新しいサークルは、プロフィール画像をクリックして出るメニューの、「サークル」の項目からはじめられます。
どんなサークルがあるのか知りたい方は、トップページのタブから「サークル」をクリックしてみてください。あなたがnoteをフォローしているひとのサークルや、最近できたばかりのサークル、もりあがっている注目サークルなどがみられます。
サークルを運営しているオーナーや、運営を検討しているひとは、note公式サークル「サークルをたのしむ会」に参加してみるのがおすすめです。さまざまなサークルのオーナーが集まり、お互いのサークルを紹介したり、工夫を話し合ったりしているのがみられます。
プラン作成や運営のコツがまとまったマニュアルは こちら をご覧ください。
私たちは、クリエイターのみなさんのご意見・ご要望を受けてカイゼン事項を検討しています。引き続き、創作活動がしやすい環境づくりを進めていきますので、ぜひご意見をお聞かせください。