3行にまとめる機能など「note AIアシスタント(β)」第四弾をリリース!生成スピードも格段に速くなりました
創作の相棒になる「note AIアシスタント(β) 」に、新たに2つの機能が登場しました!
長文を3行でまとめる機能と、求人募集文を作成する機能です。
また、ChatGPT API(gpt-3.5-turbo)の導入により、生成スピードもこれまでよりも格段に速くなりました!
AIアシスタント機能は、創作するときの困りごとや手間を減らせるようサポートする機能です。ぜひみなさんの創作の相棒として活用してみてください!
なお、現時点でAIアシスタント機能を利用できるのは一部のクリエイター(noteプレミアム会員・note pro利用者・先行応募の当選ユーザー)です。
note AIアシスタント(β)が助けてくれること
今回、第四弾で新たに公開した2つの機能はこちらです。
機能12:長文を3行でまとめる
長文を入力すると、要旨を箇条書き3行でまとめてくれます。入力文字数は2000字以内です。
こんなときにおすすめ
・自分の記事の要旨を3行にして、記事の前半に要約として貼る。または、SNSでの記事紹介に使う
・書いた文章を3行にまとめてもらい、一番言いたいことが表現できているか確認する
うまく使うポイント
2000字の文字数制限の範囲で、特にチェックしてほしい文章をそのままコピー&ペーストしてみてください
機能13:求人募集文の作成
求人に必要な項目を立てて求人募集の文案を作成してくれます。
こんなときにおすすめ
・採用広報目的でnoteの記事を書きたいとき
・求人募集のテンプレートとして使いたいとき
うまく使うポイント
募集したい職種や求めるスキル、稼働日数などを箇条書きで短く書き出してみてください
【企業の方へ】
「企業広報のための 明日から使えるチャットAI活用講座」を3月23日(木)に開催します。ぜひご参加ください!
使い方
AIアシスタント(β)が利用可能なクリエイターは、noteの記事投稿画面にメニューが登場しています。
1)noteの新規投稿画面を開く
2)本文入力の「+」ボタンからメニューを開き「AIアシスタント(β)」を選択
3) 機能をプルダウンで選んでお試しできます
※初回利用時のみ利用時の注意事項や規約への同意画面が表示されます。
※おひとりあたりの利用回数を制限しています。ご了承ください。
「#AIとやってみた」で作品や感想を募集します!
note AIアシスタント(β) を使ってみた方は、noteのハッシュタグ「#AIとやってみた」を付けてnoteに投稿してみましょう!
実際にAIアシスタントを活用してつくった作品
AIアシスタントを使ってみた感想やフィードバック
AIアシスタントのおもしろい使い方紹介
AIを使ってやってみたい創作 など
おもしろい使い方や作品があればnote公式アカウントでも紹介するかもしれません!お待ちしています!
noteでは、みなさんの使い方やご意見をふまえながら機能拡充や体験の終了時期などを検討しお知らせしていきます。詳細はこちらのnoteアカウントおよび公式Twitterでもお知らせしていくので、フォローしてお待ちください!
*
AIはアシスタントであり、最終的にどんな作品にするのかはクリエイターの意志によって決まります。クリエイターはAIを使うことで、人間にしかできない創作のコアに集中できるようになっていきます。
noteでは今後も、AIを道具としてうまく使いこなし、創作の可能性をより広げていけるよう、クリエイターのみなさんのフィードバックをもらいながら一緒に実験を重ねていければとおもいます。
【参考】ChatGPT APIとは
note AIアシスタント(β)は、OpenAI社が公開したチャットAIサービス「ChatGPT」のAPIであるChatGPT API(gpt-3.5-turbo)を採用しています。
「ChatGPT」とは、OpenAIによって開発された自然言語処理の人工知能モデルを活用したチャットAIサービスです。大量のテキストデータを学習し、人間のような文章を生成することができます。
noteでも、チャットAIについての解説や活用事例を発信しているクリエイターの記事をまとめています。ぜひ、参考にしてみてください!
<この記事はChatGPTを活用して文章表現やタイトル、構成のヒントを得て作成しました。>
本機能にかんする速報やその他noteの最新情報は、公式Twitterでもお知らせしています。
機能に関するカイゼン・ご要望は noteフィードバック から。
その他のお問い合わせは リクエスト送信フォーム からお願いします。
※ noteは日々カイゼンを行っており、今後のカイゼンによっては、ページデザインが変わる可能性があります。そのため、今回おしらせした新機能の最新版については、ヘルプページをご確認ください。