![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170370594/rectangle_large_type_2_018e3b647043458feeed597d6bd909c3.png?width=1200)
INFJとの相性の良さは○○で決まる
今回はこの方の記事を参考に、
自分の考えを伝えます。
(エピソードトーク多め)
INFJにオススメなクリエイター
この記事では、INFJと相性のいいMBTIとその理由を書いています。
はっきり言って、ここまで詳しく解説できる方は稀だと思ってます。なので、見ておいて損はないです…!
この方は凄みって、サンプルの数です。
色々な人と関わらないとこの結論はでない…
加えて、行動量です。このペースで書いてるってことは思いつき(Ni)を行動(Se)するのが常習化してるのでしょう。
自分自身も、これ投稿頻度以上に思いつきはしてるのですが、書くまで行かなかったり、下書きに寝かしたりと、まだまだSe鍛える余地あるなと思います。
ただ、Se鍛えすぎるデメリットもあると思ってて、すぐ言動、行動に移してまうため、思考を1度脳に置いておくことができなくなる気がしてます。
有吉とマツコ・デラックスの例がまさにそうで。INFJがSe鍛えると有吉ぽくなると思ってます。
(独特なあだ名付けと毒舌からINFJだと仮定)
ちなみに、僕も普段から意味の分からないあだ名を友人に付けまくってる(INFJあるある?)
では、本題に入ると
この記事の解説YouTubeでおっしゃていた、
INFJ>>他 の関係値ができると、相性が良くなる。
これ経験上かなり納得できて、
やはり”自分が優位に立てば、全ては上手くいく”が立証されそうです。
僕のサンプル紹介
ESTP(体育の先生)
学生時代の体育の先生が、恐らくESTP。
陽キャ度、運動神経の良さ、感情ではなく、論理を突き通してくるあたりがESTPぽい。
運動が苦手、体育が苦手なINFJ多いと思いますが、これはSeユーザーに、Seを教えられるからです。
彼らからするとなんでこんなことも出来ないの…みたいな顔してるので、その記憶で運動に対して苦手意識を持つINFJは多いと思います。
今回の体育の先生に関しては、元々僕のことなど認知しておらず、帰宅部で運動神経が良くない奴くらいの認識だと思います。
彼も含め、Seユーザーはスゲー!やつを好きになる傾向があるので、運動が出来るとか、勉強が出来る、面白いとか分かりやすい実績があれば評価してくれます。
秘密主義で何考えてるか分からない、ノロマな
INFJは評価されないですよね…
彼はESTPなので、feが一応使える。なので、
ちょっと気遣ってくれるけど… どうしたらいいか分からないだろうな…て感じでした。
しかし、
僕の得意なサッカーの授業で全てが変わりました。サッカーの授業で活躍すると、僕の名前を覚え、急に話しかけてくるようになりました。
(Seユーザーってマジで分かりやすい)
そして、卒業して2年ぶりに学校に行った時、
「お〜 ○○!久しぶり!」
マジか…
サッカー以前はあれだけ興味なかったのに…
やはり、INFJ>>ESTPか、ESTPがINFJに対して何か目に見えて凄いものを感じた時、変わるのだと思います。スポーツ、年収、賢さ、面白いなどですね。
ESTP(ビジネス)
昨年度、ESTP(多分)に誘われて、
SNSの運用をすることになりました。
「○○さんの、ここが凄いと思って声をかけました。」
やっぱり、目に見えた凄さを感覚で感じ取る。
彼がアカウントの表として、僕が裏方として
運用し、成果もかなり出ました。
成果出しすぎて、他の凄い人と組むことになり、遥か遠い存在になりましたね。
利益を求めるSe、と利益を求めないINFJの差ですね。社会的な評価よりも、平穏で穏やかに過ごしたいが1番ですからね。やれば結果出るのは知ってる。でも、めんどくさいが勝ちます。
最後に、「月○○○万円の売上行ける気がしてます」の内向直観を
「何言ってるんですか!今まだこれだけですよ!根拠あるんですか!?」
と言ってたのが記憶に残ってます。
恐らく劣等Niですよね。(ちなみに予測は当たりました)
ENFJ(友人)
ncoさんは、みんなを助けたい。でも方法が分からないENFJ。助け方は分かるけど、動かないINFJ。お互いが呼応し合う的なことを言ってたんですが、まさにその通りでした。
恐らく、主機能と劣等機能が入れ替わってるだけ、つまり近い景色が見えてる。でも、ENFJは劣等Ti。Tiを使えるINFJがボソッと助言。その助言を疑わずENFJ動く。平和的解決。
大人数で遊んでる時とか面白くて、まとまりが無かったりすると、「この後どうしたらいいのかな…」と僕に小声で言ってくる。
加えて、「助けないと!助けないと!周りのために動かないと!」となってる時に「それって、本当に周りのためになってるかな?」と諭すことで、ENFJが勝手に成長して行くという流れが相場と決まってます。
動画の“無意識”にINFJを特別扱いするのも本当にそうで。彼らは平等主義なのだけども、
謎にINFJの僕に信頼を置いてるから面白い。
ちなみに、「君の成長は、全て僕の言動からだよ」と伝えた際は、「え、たまたま隣にいただけ!」と言ってた。
マジで無意識なんですよね…
そのたまたまをこちらが演出してたのに
気づいてない。
後、これは僕の経験だが、普段愛想振りまいてるENFJ。だが、INFJの僕といる時はリラックマみたいになってる。周りのために頑張って相談出来ないENFJが唯一気を許せる相手なのかもですね。
ENFJ×INFJはかなり推してます。誰も見捨てられないENFJが影の薄いINFJに声をかけて、気づいたら良きパートナーへ。という事は往々にしてあると思う。
ENFJ×INFJをマッチングさせたいくらい。
という事で、今回はncoさんの記事を参考にエピソードトークをしていきました。たまにはこういうのもありですね。