
INFJが心穏やかに過ごす方法
こんにちは。ユウです。
INFJ系の発信をしています。
最近は主にTreadsで投稿をしており、2ヶ月程で何十万インプレッション。様々なINFJの方に見てもらえて非常に嬉しいです。
では、今回はINFJが心穏やかに過ごす方法
について書いていきます。
SNSを見ている限り慢性的な生きづらさを抱えて生活している人が多そうなので、今回は参考にしてもらえればと思います。
僕自身も生きづらさを抱えていた一人です。本当に苦しかった時期もありました。
しかし、約7年間自分と向き合い様々なチャレンジをし、自分なりの生き方の軸を見つけることができました。
そんなの僕の経験が生きればいいと考えています。
生きずらさの根源
個人的に生きずらさの根源は、生きづらさを完全に解消したいという完璧主義的な欲求だと考えています。
生きづらさをなくすのでは?
言っていること矛盾してない?
そう思った方も多いでしょうし、過去の自分もこれを聞いたら驚くこと間違いなし。
しかし、僕は最近気づきました。
生きづらさを解消したい!という完璧主義的な考えが、生きずらさを加速させてるのだと。
自分ではなく、考え方を変える
人の根本的な性格は変わりません。例えば、内向的な人が外向的な人を真似ても、疲れますし、長くは続きません。
考え方を変えましょう。
・外向的な人を演じるのではなく、内向的でも生きている環境を探す
・断ることが苦手なら、断らなくて済む立ち回りをする
僕の場合も「自分は内向的な人間だ、だから、周りにも内向的であることをアピールする。」
というのを心がけています。外向的な人は外向的な人が好きなので、過度に距離を詰めてくることも減ります。
昔外向的な人に合わせすぎて、身体を壊すところまで無理をしてしまったため、防衛戦略として自分のスタンスを先出しするが身に尽きました。
これで交友関係はだいぶ狭まったのですが、心が楽になりました。断りずらい性格なため、誘われる回数が減ったのは本当に気が楽です。
なぜ誘われるかって、誘ったら来ると思われているからなんですね。
最初から来ないとわかっている人をあなたは誘いますか?
誘いを受けないスタンスだと、職場とかで嫌われない?
と感じる人もいるでしょう。この場合断り方にもよるのですが、丁寧に断れば大丈夫です。それで嫌われたら、相手に問題があるため、放置です。(と言っても難しいのが現実)
逆にこの来ない系のスタンスの人が誘ってきたら相手は嬉しいです。ギャップというやつですね。実際僕も仕事の後少しお話したいのですが…と言ったら、かなり喜んでくれましたね。
まとめ
相変わらず、イイ感じにまとめられてないですが、
今の自分でも生きやすくなるためにはどうしたらいいかな?
この言葉を毎日自分に投げかけて見てください。
自己犠牲しずぎてしまう、どうしたらいいかな?
→自己犠牲する人を選ぶ。自己犠牲する性格は変えられない。だからこそ、自分にとって本当に大事な人に優先的に尽くす。
こんな感じです。
いっきに生きずらさを無くすというより、
毎日1つずつでいいんです。
では。最近寒いので風邪だけには気を付けましょう!