PIVOTツールの使い方

本記事ではPIVOTツールの使い方について図解していきます。


そもそもPIVOTツールとは?

PIVOT(ピボット)とは別名「リアクション・トレード・システム」とも呼ばれ、前日の高値・安値・終値から算出される複数のラインの総称です。

トレードをする当日のサポートラインやレジスタンスラインとなりそうなレートを分析するためのテクニカル指標です。

ピボットは7本のラインで構成され、その基準となるラインが「PP(ピボットポイント)」です。

PP(ピボットポイント)を基準にして算出されるラインから相場が反発するポイントやトレンド転換になりそうなポイントを視覚的に分析できるツールです。

ピボットを設定する時間足を変えることで、スキャルピングから中長期トレードの指標となるレートを分析することができます。

設定する時間足     取引手法
1時間足        デイトレード
日足          短期トレード
週足          スイングトレード
月足          中長期トレード

ピボットを設定する時間足を変更しても、基本的な使い方は同じです。

自身のトレードスタイルに合わせて、

  • 1つのチャートに異なる時間足のPIVOTを設定

  • 複数のチャートへPIVOTを設定・分析

などもおすすめです。



ピボットの名称と計算方法

ピボットは、前日の中心価格を軸として各ラインのレートを以下の計算式で算出しています。

名称               計算式
PP(ピボットポイント:基準線)   (前日高値+前日安値+前日終値)÷3
R1(第1レジスタンスライン)      2×PP-前日安値
R2(第2レジスタンスライン)      PP+前日高値-前日安値
R3(第3レジスタンスライン)      2×PP-2×前日安値+前日高値
S1(第1サポートライン)        2×PP-前日高値
S2(第2サポートライン)        PP-前日高値+前日安値
S3(第3サポートライン)        2×PP-2×前日高値+前日安値

基本的には「PP(ピボットポイント)」を中心に、

  • レートが「PP」よりも上は上昇トレンド

  • 下の場合は下降トレンド

と判断します。

相場は「PP」に近づいていく傾向があり、レジスタンスライン・サポートラインともに、「PP」から離れていくほど一方向に動く勢いが強くなる傾向があります。



PIVOTを使ったトレード手法

ローソク足がピボットの「PP」よりも、

  • (上側で推移)・・・上昇(買い)の勢いが強い

  • (下側で推移)・・・下降(売り)の勢いが強い

このように判断することが可能です。



【実践①】根拠が多いポイントは逆張りトレードも?!

<根拠が多いポイントを分析するには?>

  • 移動平均線

  • ラウンドナンバー(.000レートなど)

  • 水平線

など、Pivotと重なる優位性の高いポイントを見つける事で逆張りトレードとしても活用することできます。


▼例)USDJPY 1時間足チャート


優位性の高いポイントを分析します。

PIVOTチャートを参考に、

  • 水平線

  • ラウンドナンバー(144.00円)

  • R2が重なるポイント

この辺りでレートが反発していることが分かります。

この逆張りトレードは特にデイトレードに向いており、一時的に反発した比較的小さな値幅を狙ってトレードをします。

毎回必ず同じように反発するとは限りませんが、R2・S2まで到達すると反発する可能性が高くなり、反発した時の値幅が大きくなる傾向があります。

しかしR3・S3までレートが突破した場合は上昇・下落の勢いが強く、トレンドが出ている傾向にあるため逆張りトレードには注意が必要です。



【実践②】トレンドを見極めて順張りトレード

<トレンドを見極めるには?>

  • 上昇トレンド:前日の高値切り上げ・安値切り上げ

  • 下降トレンド:前日の高値切り下げ・安値切り下げ


【上昇トレンド時】

▼例)GOLD 日足チャート
PPの上側を推移していることを確認後、R1付近で買い注文を仕掛けます。


【下降トレンド時】

▼例)GBPJPY 日足チャートの例
PP~S1の下へローソク足の実体が抜けたことを確認し、S1付近に売り注文を仕掛けます。

この手法は中長期トレードに向いています。

必ずしもR3・S3到達後にトレンド転換になるとは限らないため、相場が反発することも考慮し損切り設定しておくことを推奨します。



【実践③】Pivotの幅が狭い場合はweekly ピボットを活用

値幅が狭く、デイリーPIVOTで分析がしにくい場合は、一つのチャートに違う時間足のPIVOTを設定することで分析ができます。


▼1つのチャートに2つのPIVOTを設定

レンジ相場でデイリーPIVOTの幅が狭く、取引をするポイントを見つけにくい時は、weekly ピボットを活用する事で優位性の高いレートを分析できます。



【実践④】利益確定レートの参考にする

<利確位置>

  1. (順張り)買い注文

  2. 次のレジスタンスライン・サポートライン付近に利確位置を決める



【実践⑤】損切りレートの参考にする

<損切り位置>

  1. (順張り)買い注文

  2. (相場が逆行)次のレジスタンスライン・サポートライン付近で損切り



続いて、PIVOTツールと組み合わせることでさらに的確な相場分析・環境認識することも可能です。


PIVOTツールと合わせて使える分析ツール

ここから先は

786字 / 4画像

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?