![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112178440/rectangle_large_type_2_d4e406209f3114a62661c61e6710f2d2.jpeg?width=1200)
音楽(の前座):にわかな自分が『ハープ』について語る🎵
8/2は語呂合わせにちなんだ『ハープの日』✨
自分はピアノしか演奏していなかったので弦楽器系は縁遠いと感じますが
これまで様々なアーティストや楽器に触れていったので
今回は『ハープ』について紹介していきたいと~思います🎵
〜はじめに〜
ハープとは西洋音楽に使われる弦楽器で、最も古い楽器の一つ
![](https://assets.st-note.com/img/1690815361411-aJ39jqMNFD.png)
日本語では『竪琴』とも呼ばれ、大きなタイプのグランドハープから手軽に持てるレバーハープの2種類あります
〜楽曲紹介〜
※動画のリンクは貼りませんので、ぜひYoutubeや音楽公式サイトから視聴をお願いします🎵
ハープの魅力と言えば、やっぱりなだらかなメロディーで癒し効果に抜群ではないでしょうか😊
そんなハープで奏でる名曲を簡単にピックアップしてみました
・パッヘルベルのカノン
……個人的にカノンは大好きですが、それをハープで弾いているのは心から癒される😌
・ジュピター
……よく歌われるあの名曲のハープアレンジ🎵
原曲と違い柔らかさやゆったりさを強調していてでぇれ和みます✨
〜最後に〜
自分にとって馴染みのなかった楽器ですが、8/2という日をきっかけにハープの魅力を知っていただけたらと思います🤗
それではこの辺で✋
ここまで読んでいただきありがとうございました✨
参考URL
https://zatsuneta.com/archives/10802g5.html