交換型推しによる、交換型制作向上委員会
この記事は、アンビグラム Advent Calendar 2023に参加しています!
はぁ~…
「凝縮」 交換型#アンビグラム pic.twitter.com/sN6Bs0o82S
— Σ (@912_sigma) October 7, 2023
「知育玩具」交換型#アンビグラム pic.twitter.com/PXpjJ1l8XO
— 螺旋🧬 (@shisho_oda) August 15, 2023
【嫌煙権】- 交換型 #アンビグラム pic.twitter.com/IL5BnGHvC4
— H.M. (@a65966865) July 7, 2023
交換型、良…
魔法のように文字が切り替わる感じ、とてもよい…
もっと見たいなあ……
もっと見たいので作り方を教える記事を書きます。
交換型の定義
そもそも交換型って何なんだ?というところから始めましょう。
「交換型」という名前だけだと、「パーツを入れ替えればいいのかな?」と思ってしまいます。が、実際はそうではありません。交換型を理解するには、敷詰ということについて知っておく必要があります。
![](https://assets.st-note.com/img/1701265404361-XNyqxQpc9P.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1701265425152-c13ERV94JY.png?width=1200)
敷詰とは、つまり一定間隔で図形を並べることです。
そして交換型の定義は、「Aの敷詰」と「Bの敷詰」の形が一致することです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701433990578-ERG7eTJxMK.png?width=1200)
例を上げるとこういうことです。
![](https://assets.st-note.com/img/1701572194102-60VD8ioVSG.png?width=1200)
さて、そうはいっても交換型をどう作るのか分からないという人も多いことでしょう。
ここからは、交換型を作るときの思考回路について説明していきます。
交換型を作ろう
1.単語を決めよう
まずは適当に単語を選びましょう。
といっても交換型の性質上、文字の密度が同じくらいの熟語を引っ張ってくる必要があります。
今回は「研究所」にしてみましょう。
2.似てるパーツ探し
まず「研」と「所」を見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1701575732049-vFF8hIaAlt.png?width=1200)
この二つを見比べてみると、「一」「口」の部分が共通していますね。ここを起点にして、「ノ」の部分を動かせばうまく作れそうです。
右側も、うま~く「一」と「π」にわけてやればよさそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1701736082952-AmySkPoebi.png?width=1200)
ということでこんな感じになりました。次はこれと「究」を対応させていきます。
3.形を見出す
「究」をうまく作れないか、先ほどの図形を敷き詰めて確認してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1701738559034-PVyso1139C.png?width=1200)
すると、この赤い部分がどことなくあなかんむりっぽく見えますね。
これを基に、原型を崩さない程度に少し調整します。
こんな感じになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1701739966553-nhdmtSjYZY.png?width=1200)
なかなか可読性高めでいいと思います。
4.敷詰敷詰敷詰
最後に、この図形を敷き詰めましょう。敷き詰めないで見せる方法も全然ありますが、僕は敷き詰めた方が原理がわかりやすいと思うのでそうしています。(ここら辺は自由にやってください)
![](https://assets.st-note.com/img/1701740521459-5OzOPsnMDF.png?width=1200)
こんな感じでしょうか。
しかし、自分は読めても相手は読めないなんてことはザラにあります。
ということで、ア局に投げて客観的な意見をもらいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1701773038010-BVAjXxju8k.png)
という感じで、あとは多少研究所っぽい色合いにして完成です!
![](https://assets.st-note.com/img/1701773108540-FsZmf3OryS.png?width=1200)
みんな作ってくれ、本当に
私はこんな感じで交換型を作っています。
冒頭でも話したように本当に交換型が好きなので、みんなもいっぱい作ってください。切実に。
それでは。