【GB版】かまたさんのノンタンといっしょ くるくるぱずる こと『GBぱ2.0』をはじめてみるあなたへ

ノンタンといっしょ くるくるぱずる、とてもいいゲームですよね~!
走者人口が多く、各種RTAイベントで皆様の目に触れる機会の多いスーパーファミコン版の他にもうひとつ、ゲームボーイ版が存在するのはご存知でしょうか。
いろいろ調べてみたら、スーパーファミコン版とはかなり味付けの違った新しいくるぱ(GBぱ2.0)ができそうなので、GB版くるぱ観戦のお供にしていただけたらうれしいなの記事です。

※注意※
これから説明する『GBぱ2.0』はあくまでも1つのチャートの紹介に過ぎません
走者なら絶対取り入れなきゃいけないものではないし、デメリットももちろんあります。まだまだ発展途上のRTAですし、まだまだ検討する余地も更新していく余地もたくさんあります。 ただ、少なくとも今のかまたさんはこんな感じでプレイしてますよって紹介するだけの記事でしかなくて

各自やりたいようにあそんでもらえたらいちばんうれしいです!

ひとりでも多くの方に、GB版のくるぱっておもしろいんだな~って思ってほしい気持ちがとてもつよいです。よろしくお願いします☻

観戦のお供にしてね

☆くるぱの基本的なルールはこちらから


私のくるぱRTAをご覧になられた方だとこの辺疑問に思われるかな~のFAQ

Q.なんで裏返さないで置いてるの?くるくる忘れてる?
A.はちさんが絶対に出ないからです。たまに忘れてます。

Q.今の裏返して置いたらあがれるのにどうしてスルーしたの?舐めプ?
A.裏返したらはちさんが絶対に出てくるからです。見逃しもあります。

Q.いちいち連鎖組んでるのはどうして?うまぶり?
A.上はちが40%の確率で出るからです。うまぶりも否定できません。

Q.これハチですね~って何?
A.この裏にはちさんパネルがいるってことです。

いないこともあります。


GBぱ2.0についての説明、正直これで9割説明終わってるんですよね……。
ということでここからはちょっと細かく説明します。
もしご興味あればお付き合いください☻


●はちさんが出るツモ、出ないツモ
GB版くるぱのツモ、裏側にいるはちさんに着目すると
① 絶対にはちさんが出てくるツモ
② はちさんが出たり出なかったりするツモ
③ 絶対にはちさんの出てこないツモ

の3種類に分けられます。

①絶対にはちさんが出てくるツモ
以下の10種類だけです。
出現位置まで確定しているもの、出現位置はランダムなもの両方ありますが、とりあえずはちさんは絶対に出てきます。はち確と呼びます。
これらが見えたら「これハチですね~」って聞こえるはずです。たぶん。

ネクストにこれらが見えたらはちさんがいます。やってたら自然と覚えます。

②はちさんが出たり出なかったりするツモ
  ①と一部を除いた縦並びのツモ12種が該当します。
なので、基本縦並びのツモだけくるくるしているんですね。
ただし1つだけ、縦並びの表さかな・表りんごの組み合わせだけは注意しなきゃいけなくて、はちさんが出るときにはキャラパネも同時に出てきます。
🐟 ⇔ 🐝 
🍎 ⇔ 😺 出現位置もこれで確定しています。使いにくいんだ~

③絶対にはちさんの出てこないツモ
  ①、②以外と言ってしまえばそれまでなのですが、①で示したはち確以外の横並びのツモはすべて該当します
なので、横並びのツモがはち確じゃない時点ではちさんは絶対に出てこないと判断できます。タイムロスなのでくるくるせずに置きます。できるだけ。

なお、このシステムについてはキャラクターパネルも同様です。
キャラクターパネルははちさんパネルの逆で横並びのツモに多く、縦並びのツモに少ないので場面によっては横並びのツモだけくるくるしていたりします。


・上ハチが多い(余談)
ここまでの説明で、縦並びのツモの裏にははちさんが多そうだな~って雰囲気だけ掴んでいただければ嬉しいです。
実際に調べてみた結果、はちさんが縦並びのツモに出てきた確率は約9割でした。
そして、縦並びで出てきたときにはちさんが上側に出てくる(上ハチ)か
下側に出てくる(下ハチ)かは若干下ハチが多いものの、ほぼ五分の結果となっています。
つまり、少なく見積もっても上ハチが4割以上の確率で出てくるよ、ということですね。
上ハチが来ると何が困るの?の一番わかりやすい例と解決策がこれです。

「ヤグラ」はくるぱ界隈で最もポピュラーな連鎖形のひとつです。
連鎖とかよくわからんよ~って方は、とりあえず連鎖組んどけば
上ハチでも来ても大丈夫なんだなって思ってもらえたらOKです!

レベル25カテゴリ1走当たりのはちさんパネル平均出現数は約40回、
その中で「上ハチを引いてもあがれない」場面は確実にやってきます。
連鎖を組むことによるタイムロスと、ドンピシャの場面で60%弱を引き切る自信の間でヤグラを組むかどうか判断することになります。
かまたさんは組める場面ならほぼ確実にヤグラ組んでます。引けないので。


●天井について
ここで言う“天井”はガチャやスロ・パチで言われるものと同じく
『当たりのないまま特定の回数が経過したときに確定で当たりが出る』
システムだと思ってもらえばだいたい合ってます。
SFC版においては常に20ツモ目(中19ツモはち無しで確定)のところ
GB版では1匹目のはちさんは26ツモ目
(ステージ開始直後の5ツモにはちさんが出てこないGB・SFC版の共通仕様+中20ツモにはち無しで確定)
2匹目以降は21ツモ目(中20ツモはち無しで確定)となっています。

そして、天井ではランダムに選ばれたツモの裏側に強制的にはちさんパネルがねじ込まれる仕様となっています。
本来ならキャラパネが出てくるはずのツモにも、同時出現の形ではちさんがねじ込まれてきます。 先の🐟🍎以外ではちさんキャラパネの同時出現が来たら、それが天井だってことがわかりますね。
ということで、普段なら絶対に出てこないはずのツモでもはちさんが出てきてしまうタイミングが存在しています。

これが何を意味するかというと、
横並びのツモばっかりだな~ってぽんぽん捨てていった結果、一度天井をスルーしてしまうと次の天井まではちさんが出てこない(既に天井1周分の時間をロスしているのに!!)という悲しすぎる事態が起こりうるんです。

これを防ぐためにはちゃんと数えること、つまり
はちさんが出てくる可能性のあるツモは必ずくるくるすること
はちさんが見えたらツモのカウントをリセットすること
の2点が必須になるんです。
が、結構忘れていたり、数え間違えたりしています。がんばろね。


●まとめ
ということで大枠この2点
・はちさんが出るツモ、出ないツモ
・天井までのツモを数える

が、GBぱ2.0を構成するベースになってる考え方だよってお話でした。
上ハチは多いけど連鎖組むかどうかは各走者の判断なので……!

これ以外にもGB版くるぱ独自の要素はいろいろあるので、もし興味のある方は『くるくるぱずる』Discordサーバーにて調査結果を覗いてみてください☻

または配信内外を問わず、何ならこの記事のコメントからでも私に質問して頂いてOKです! いつでもGB版くるぱの話したくて仕方ないので、大喜びでお返事させていただきます!!!

GBぱ、おすすめのくるぱです☻
GBぱを やりましょう

いいなと思ったら応援しよう!