ミスタードリラーエースをはじめてみるあなたへ
ミスタードリラーエース、パクテリアコンプリートしたので今度はタイマーつけながらあそぼうとおもって、せっかくだし録画しながらプレイしてたんですけどね。 一瞬でSSD容量埋まっちゃうので配信しながらあそぶことにしたんですよ。アーカイブ残るし。
マイクも一切つけずにタイマー回してあそんでるだけなので、いくら超有名ゲームのミスタードリラーの中でも令和の覇権ゲーと呼ばれるエースとはいえ一応説明くらいつけといてもいいかなって感じの記事です。
●基本のルール(※よくあるミスタードリラーとはちょとちがう※)
ブロックを掘り進めて既定の深さに到達できたらステージクリア
300/500/800/1200mの4ステージをクリアするのが目標
1ホリごとにエア1%消費
落下ブロックに潰されるとエア20%消費
エアが0%未満になるとゲームオーバー
●ブロック
これを掘って進むのが基本
垂直方向に落下できる場合ぷるぷる震えたあとに落下してくる
同色が接触するとくっつく
落下直後に同色が4つ以上繋がっていると連鎖して消える
・色ブロック 通常のブロック。赤青緑黄の4色。
・5ブロック 茶色のブロック。5回掘らないと消えない。主な敵。
・白ブロック 一つ目の石像みたいなブロック。大小の2種類がある。
白同士で並んでも消えない。これも敵。
・クリスタル キラキラしたブロック。時間経過で勝手に消える。
●アイテム
カプセル:エア即時20%回復。だいたい全部取る気持ち。
ドリストーン:たまに落ちてる宝石。赤青緑黄の4色がある。
・赤(レッド) デストロイ系。種類ごとに指定されたブロックを消去
R(red),G(green),B(blue),Y(yellow)F(five)W(white)→ブロック種類を指定。
V(vertical)→垂直方向のブロックを指定。大当たり。
H(horizontal)→水平方向を指定。
A(all)→画面内全ブロック+αを指定。エア半減。
1,2,3→自機を中心に周囲nマスを指定。
・青(ブルー) チェンジ系。ランダムな種類の色ブロックを指定色に変化。
R,G,B,Y,F,Wに加えてC(Crystal)がある。
なぜかワープ(アイテム保持、エア全快で0mから)も青。使うとリセ。
・緑(グリーン)エア系。1/5/10/20%を使用時に回復。
・黄(イエロー)自機強化系。
スピード(速度上昇)ジャンプ(2段まで登れる)マックスアップ(エア最大値10%上昇)ストーンサーチ(隠れたドリストーン位置がわかる)スリーウェイ(向いた方向を挟んだ斜め2方向も掘れる)←ここまでハズレ
バリア→落下ブロックに潰されるのを1度だけ無効にする。重ね掛け可能
スーパーバリア→バリア3回分の重ね掛け。エア半減。
ミニドリ→30回掘る間、行動によるエア消費をすべて半分にする。
●施設
家:ハテナマークのついた家。地底人の家とモンスターハウスのランダム。
・地底人の家→ただ話を聞くだけ。タイムロス。
・モンスターハウス→ディグダグの敵キャラクターが出てくる。
戦って勝つとエア回復、負けるとエア減少。体感勝率30%くらい?
ファイガー相手だとドリストーンも増減する。
逃げる場合は何もなし。体感15%で逃走失敗して負け判定。
店:SHOPの看板あり。育成アイテム(元気の素・野菜)のほか、
ドリストーンも買える。品揃えは深度固定。
ホームウェイ:HOMEWAYの看板あり。育成アイテムを持ち帰ってステージ終了。
タイム計ってるうちはリセ案件。Aボタン連打できない罠。
ここまで把握できれば多分見てて困らないとおもいます。
質問頂ければ随時回答追記していきます☻