
卒アル 2024.11月
「師走は忙しい」と言いますが、毎年11月って何かと大きめな用事が立て込んで、12月よりあっという間な気がするのって私だけですか。今年も今年とて11月は瞬きをすると終わっていました。
11月前半:良い波が来てた、よ
11月の頭は大学院の授業で進捗発表の場があった。毎度のことながら直前になってとりあえずまとめるけど、「あれ、これ進捗大丈夫かしら、、、」と思いながら見せられるものを全て持ち込んで発表に挑んでいる。今回もそんな感じで、直近のワークショップで作ったクレヨンセットと、夏にファイルにまとめて整理した過去開催ワークショップのワークシートなどの一次情報データ、ちょっとアップデートしたワークショップの理論化の図を大きめに印刷したものをまとめて研究室から会場へ向かった。(ものづくり系の研究の人は大体こんな感じで大荷物である)
そんなこんなでなんとか乗り越えたんだけど、これが、想像していた以上に先生方からの評価が良かった。評価の数字的にも個人的には過去1だった?かも。デザインの先生方が目の前の物を見ながら「こうしたらいいんじゃない」って話し合ってて、めっちゃ楽しい!って思えた瞬間だった。(ここの教授陣はアベンジャーズです本当に。)
そして、その数日後には学会の学生向け秋季企画大会に参加。発表時間が短めの大会だったので研究を要約して発表と展示をしてきたのだけど、他の大学の教授からも声をかけていただいたりと、良い機会だった!
11月半ばからは、教育系のNPOさんとコラボをさせていただいて、高校でのワークショップが始まった。マニュアルを公開していたこともあって、今回の実施は事前の打ち合わせと当日のサポートのみ。授業設計は向こうが行なってくれていたので、「自分の色を作ってみよう」といったようなアレンジも入っていてとても興味深かった。(やっとこのワークショップが私の手から離れつつある!この修士研究の一つのゴールなので嬉しい。)授業にも参加させてもらったのだけれど、手を動かすと楽しくなってきちゃうみたいで、想定外な実験的なことが生まれてきて面白かった。気がついたら見たことない形のクレヨンができていた。高校生、クリエイティブでいいな。笑
11月後半:ここにきて体調不良
はじめは「乾燥してきたのに加湿器付け忘れてたら、喉やられちゃった」程度だった。声が変なだけだったからしばらくマスクして過ごしていたんだけど、だんだんそれが空咳に変わっていって、長引くという一大事。
というのも普段からそこまで体調崩すことがない(実家暮らしよく食べてよく寝て、小さいことは気にしない寝て忘れる系星人だから)ので久しぶりにびっくりしてしまった。この時期になると焦りで多少なストレスもあったのかもしれない。あまり気にしていないつもりだったんだけどなー。
そんなこんなで「流行のマイコプラズマの軽症か??」って思って診察してもらったら「きっと風邪だね〜」と言われ、もらった咳止めとかを飲んでいたら次はなぜか湿疹が出てきてしまい、その薬をもらう。(薬飲んで湿疹なんてはじめてだよ。薬のせいかは分からないらしいのだけど)しまいには咳止めも飲み終えたのに咳があまりにも続くので、再度診察して吸入薬をもらって落ち着いてきた今。やっと戻ってきました。
なんか熱出るとかならまだしも、咳だけなので、PCの前に座って作業はできなくもないみたいな状態なのが余計辛かった。正直不安だったこの数週間。よくなってきて良かったーあ。
やっと完全回復できそうなので本腰入れて書きまくろうと思います。頑張ります。
(あ、あとこれにプラスして、これのちょっと前に図書館で夢中になって本見てたら尾骶骨打撲したっていうのもあったんだ。もう、体がボロボロである笑)今のうちに色々デトックスして、ラストスパートは体調万全で走れるということ!きっとそう!
この体調不良の件、こんなに細かくまで周りの人に話してなかったんだけど、卒アルということで。卒業後に笑って読める出来事になっているといいな。

12月へ続く。。。