
ようこそZ6Ⅱ
僕にとって初めてのミラーレス一眼になる、Nikon Z6Ⅱをお迎えしました。
17歳の時に当時父親が所有していたNikon D70でカメラと出会い、そこからコンパクトカメラを除くとCanon EOS Kiss X4、Nikon D750に続く4代目のカメラになります。
D750は2016年2月に購入したので、約6年半ぶりのメイン機更新ですね。

Z6ⅡとD750を並べてみました。Zマウントの口径でかっ…!!
D750と比べると全体的に1~2回りぐらいコンパクトになり、重量は公式値で135g軽くなっています。
搭載されている機能は色々増えているので、技術の進歩に驚くばかりです。



両肩と背面のデザインはこんな感じ。
液晶左側にボタンがあることに慣れていたので、右側に集約されたボタンの配置を体に覚えさせなければ…。
iメニューの項目配置やカスタムボタンの選択も、まずは適当に選択してみたので、使いながら最適な内容を考えていきたいですね。

本当はZ6Ⅱの購入と合わせて、NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sを購入したかったのですが、生産が追いついていないようで入荷次第の導入になりました。
幸いFTZⅡを購入することができたので、当面はD750で使っていたFマウントのレンズで遊んでみようと思います。

FTZⅡでAF-S NIKKOR 50mm f/1.8Gを付けるとこんな感じ。
FTZⅡの厚みがある分、コンパクトさに欠けるのは仕方ないですね…。



Z6Ⅱがやってきて初めての休日。
夕方の買い物ついでのポタリングにZ6Ⅱを持ち出してみました。
まだ基本的な機能しか使えていませんし、これから感心することも色々あるんでしょうが、とりあえずEVFが良いですね。めちゃくちゃ見やすい。
100%正解ではないとはいえ、EVF内で設定した露出でのイメージが掴みやすいのも助かります。
専用のZレンズも、ハズレ無しと言われるぐらいどれも優秀なようですし、これからの撮影がワクワクするぞ…!
Z6Ⅱ、これからよろしく頼むね。