思い出を守る!外付けHDDの選び方とおすすめモデル
デジタル時代の今、大切な写真や動画をどこに保存していますか?外付けHDDは、思い出を安全に保管するための定番アイテムです。この記事では、外付けHDDの種類や特徴、おすすめモデルをご紹介します。これを読めば、自分にピッタリのHDDがきっと見つかります!
外付けHDDの種類
外付けHDDは大きく分けて「据え置き型」と「ポータブル型」の2種類があります。それぞれの特徴を簡単に比較してみましょう。
特徴
据え置き型 ポータブル型
サイズ
大きめ コンパクト
速度
読み書きが速い やや遅い
最大容量
約20TB 約6TB
電源
ACアダプターが必要 USB給電で手軽
価格
容量当たり単価が安い 単価が高め
据え置き型は大容量でコスパ重視、
ポータブル型は持ち運びやすさが魅力です。
用途に合わせて選びましょう。
おすすめモデル一覧
据え置き型
バッファロー HD-CD-Aシリーズ (4TB)
実売価格:約15,000円
静音設計と防振構造で安心。
テレビ録画やPCバックアップに最適。
エレコム ELD-CEDシリーズ (4TB)
実売価格:約22,000円
高速転送対応でスムーズなデータ管理。
タイムシフトマシン対応モデルも展開。
ポータブル型
アイ・オー・データ カクうす Lite HDPH-UTRシリーズ (4TB)
実売価格:約22,300円
軽量設計で持ち運びに便利。
USB給電対応でどこでも使える。
Western Digital WD Elements ポータブル (4TB)
実売価格:約24,800円
耐久性抜群で長期使用に最適。
ゲーム機との相性も良好。
選び方のポイント
用途を明確にする
テレビ録画なら据え置き型、
外出先で使うならポータブル型がおすすめです。
容量をチェック
写真や動画が多い場合は4TB以上がおすすめ。
テレビ録画なら6TB以上も検討しましょう。
静音性や耐久性も重要
寝室やリビングで使う場合は静音設計モデルが快適です。
外付けHDDは、思い出を守る心強い味方です。この記事を参考に、自分に合った一台を見つけてください!高価なクラウド保存はまだ様子見です。