クリニック会計の締め業務について@医科クリニックの開業医妻の日常
師走に入り、やっぱりせわしなくなるこの頃ですね。
たいしてやることもないのですが(^_^;)
窓口のお金についてです。
まだまだ、WEB決済の進んでいない開業医では、現金払いが多いです。
そのため、朝いちばんは、釣銭を数えて、レジに入金し、
大体のクリニックでは午前と午後の診療終了時に、
レジのお金を合わせるのではないかと思います。
そして、一日の終了時は、レジから売上金と釣銭を出す作業が
あると思います。
この一連の流れですが、、
みなさま誰が、どうやって、管理なさってらっしゃいますか?
お金が合わないと、スタッフ帰れないんですよね💦
10円合わなくても、みんなで何が間違えたのか、調べます。
(残業になります。)
そして、お金のことなので、無くなったときは特に大変ですよね。
先日、お友達のクリニックでは、お金の回収は院長が立ち合いでやっている
という話を聞き、うちはまだそんなに困ったことはなかったけど、
考えたらそうだなあと思いました。
2人体制でチェックするとか、お金を扱うとか、
いろいろ考え直さなくてはと思っています。
ついでに。
うちの決済方法は、現金、paypay、メルペイ、d払いがありますが、
今年のインフルエンザワクチンは、WEB決済が増えましたね。
いつまで、このままでいけるか疑問ですが、
このままいくと、また更に収入が減ってしまいそうで怖いです。