見出し画像

Amazonアソシエイトプログラムの人として承認された話〜私がnoteに記事を書く理由〜

自分がnoteに記事を書いている理由。
最大の理由は楽しいから!

webライターをしていると、文体や内容は自分の自由というわけではない場合がほとんどだ。

文章を書く仕事ではあるけど、基本的に自分の好きなことを書ける仕事ではない。

その点、noteは書きたいことを書きたい文体でのびのび自由に書けるので楽しい😆

フォロワーさんや、読んでくださった方からスキをもらうとさらに嬉しい😆😆

記事を書く2番目の理由。
ポートフォリオとして活用したいから。

自分はwebライターとしてはまだまだ経験が浅く、今後色々な仕事を経験したいと思っている。

クライアント様に、こんなテーマで記事を書いていますよと参考にしていただくポートフォリオを作成するために、noteに記事を書いているという側面もある。

ただ、かしこまった文体の記事は一切書いてないので参考になるかはちょっとだけ心配ではあるが…。

記事を書く3番目の理由。
できることならちょっと収益をあげたい。

でも、有料記事を書くのは自分的に少し違う気がしているのだ。
気軽にたくさんの人に読んでもらいたいという気持ちが強いので。

そこで、少し前からAmazonアソシエイトプログラムというものに登録していた。

Amazonの商品を紹介して、そのリンク経由でお買い物をしてもらうと、ほんの少しだけ紹介料が入るという、一般的にアフェリエイトと呼ばれるものだ。

ただ、Amazonアソシエイトプログラムはちょっと基準が厳しく、登録から180日以内に自分のリンクからバラバラの3商品(同じものが3つ売れてもダメってこと)を売り上げないと、Amazonアソシエイトを承認するかしないかの審査すらしてもらえないのだ。

180日を経過して基準を満たせないと、Amazonアソシエイトの人を続けることはできずに不合格となる。

自分は7月頃に登録し、数日前に『Amazonアソシエイトプログラムの人として承認されました』というメールが届いた。
おおー!合格したんだね🎉

ということで、今後ちょくちょく記事中にAmazonの商品のリンクをのせる機会も増えるかもしれない。


ここからお願いタイムです!

ふだんAmazonでお買い物されている方、有料記事代わりにあおい いんこを生温かく応援してやってもいいかなと思っていただけたら、リンク経由でお買い物していただけると大変ありがたく存じます。

リンク経由で買い物をしたからと言って、なにか不利益を被ることはありません。
リンクを踏んでもらったあとは、別にページ移動してその商品以外の買い物をしてもOKらしいです(知らんかった)。

あ、いらないのに無理に買い物するとかは全く必要ありません。

記事を読んでいて、そう言えばAmazonで買うものあったなーと思われたら、その時は何卒よろしくお願い申し上げます🥺

そしてこちらの記事もよろしくお願いします↓

いいなと思ったら応援しよう!

あおい いんこ
チップ…素敵な響きですね🥹いただいたチップは大切におやつ代として使わせていただき、それを食べながらいい記事を書けるように精進いたします!!