オムツ全然外れないじゃん!!辛すぎるトイトレ。kuccaさんの排泄講座を受けることにした経緯
息子のよちは現在2歳7ヶ月で、保育園は生後半年から通っている。
保育園に通うから。
親戚のママたちがみんな紙おむつだから。
なんだかそんな理由でなにも考えもせず、紙おむつ生活に突入。
ちなみに自分は19歳〜摂食障害で4年くらい苦しみ、そのあとPMSに悩まされたことから10年くらいは布ナプキン。
10年くらい前は本当に布ナプキンなんて使っている人がいなかったけども最近はこのあいだ行った義兄の整骨院にも売っていたな。。そう!布ナプキン本当にオススメなんです。(特に婦人科系て体調悪くしている方はオススメ、記事書こう)
で、自分が布ナプキン使っているのに
あんなやわやわなお肌のこどもの。しかもお股のところに
吸水ポリマーってめちゃくちゃプラスチック性のものを24時間当てっぱなしでいいの???
とか思って悶々としていて。
しかしながら親子サロンいっても、なんのコミュニティーに参加しても布おむつなんて使っている人が一人もいなかったのよ・・・・
しかも夫が親が楽することが一番でしょ。みたいな考え方のお方。
私は自分がきつくてもなんか体験してみたい!やってみたい!と思うタイプで押しにまけ紙おむつに至ったわけで。。。
布ナプキン生活を始めるにあたって、
経皮毒についても勉強したことがあり
確か腕を1だとすると、お股のところは42倍の経皮吸収の影響があるということ。しかも経口吸収と違って他の臓器に分解とか解毒もされることもなく血管に吸収されると知っていたから、本当は嫌だった。
でも子供産んで本当に毎日大変だったし、産んで半年で仕事復帰して体がなれるのも、生活リズムを作るのも、本当に本当に大変で、布おむつのことなんてすっかり忘れていたのであります。
しかしながら訪れた壮絶トイトレ期
弊社も政府の緊急事態宣言を受けて、4月8日から1週間休業になった。職業柄こんなに休みが取れることもないから、1週間子供と楽しくのんびり過ごせるなとちょっとラッキー!!!(だって本当に長期休みなんてないんだもん!社畜よ!)
・・・でも待てよ・・・?
これいま地震とかきたらどうする?オムツやばくない?
トイトレ保育園任せで放置してたから今がチャンスじゃない??
このタイミングで、子育てに関わる発信がインスタライブで増えてきたので食い入るようにみて、あ!これだ!
オムツなし育児!!!!!!!
これ!出産前に本で読んでみたのよ、そういえばやってみたいと思っていたのよ!(ほんともうすぐ忘れる)のですぐ下半身をすっぽんぽんに。
「出ちゃった〜〜〜〜」
「出ちゃった〜〜〜〜〜」
布製のパンツも買ってきて(息子は「鬼のパンツ」と呼ぶ 童謡より)履かせても
「出ちゃった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
(おい今度はジョイントマットの境目かよ)
またフルチン(失礼)にしても
「出ちゃった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
え???まって?お前もしかして尿意ない???
がーん
しかもおしっこの水たまりで遊び始める。足でべちゃべちゃ。
いろんなところに飛ぶし。
ムカつくーーーーーーーーーーーーー!とこちらも限界になり、一度怒ってしまった。。。。そしたらよちもプレッシャーに感じていたのだろうか
「おちゃのんだら、おしっこでちゃう〜〜〜〜?」
とか
「おちゃいらない」とか
「カカがおこってこわかった」(ショックや)
とかいって
本当にお茶を飲まなくなり、あんなにいつも緩めのうんこちゃんもしなくなった。
がーん
オムツを履いたら、安心していたような気がした。
もう何がいいのか・・・・生理前が拍車をかけてくっそイライラもしていた。
その後1週間お店を開けて、そのあと2週間また休業期間に入った。
「よっしゃ!最初はうまくいかなかったけど60回中3回おまるでおしっこできたから(すげえ低い確率だお)、この2週間でゆるっと頑張っていこうね!!!!」
「出ちゃった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
「おしっこでちゃった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
「おしっこ出ちゃった〜〜〜〜〜〜〜〜〜(自分でタオルでおしっこ拭いてる)」
「よし!もう自分でおしっこ拭けるね!」
ってもはや成功確率は0・0000000001%くらいで
なんかよちに向けるコメントもおかしくなってきた笑
最後にムカつく夫の一言。「なんか怒りの沸点低くなぁぁぁい?」
その日は、朝スーパーで子供と食料を調達しに出かけていた。
地元の巨大スーパー、鶏胸肉100グラム39円安い。本当に安いスーパー(最近は農薬や肉の餌も気になっているが夫が超ウルトラ倹約家なのでしょうがない。50度洗いするか、水もガイアの水の浄水器に変えたところだ)に向かう。べちょべちょ感を感じてもらうためにパンツの上にオムツを履かせてゴー!!!
こんなご時世に恐ろしいほどジジババで混んでいる地元の巨大スーパーこの日もレジまち40分。
すごい行列で、よちと折り紙をしたり、はさみとドリルを買って練習したりとにかくウイルスにかからないことと(こんな状況はかかりますわ)時間を潰すこと(なるべくiPhone見せない)を頑張って、やっとレジきた!!!というところで
「でちゃった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
「は?」
えーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!オムツの端から漏れちゃってるんですけどーーーーーーーーー!
ティッシュで必死に床に垂れたおしっこを拭き上げレジの会計へ。
青空駐車場でフルチンにさせ、(晴れててよかった)
レジ袋をお股にあてがいチャイルドシートへ
こういう時に限って着替えもなく、吸水ポリマー以上のプラスチックをお股に当て、急発進
「お願いだから、おうちに着くまではおしっこ我慢しようね!!
頼むから!よろしく頼む!!!!!!!!!!!」
もはやセリフが今思うと笑えてくる。笑
その日は夫が夜勤から帰宅しており、このエピソードを聞かせ、
次の日も布パンツで過ごしていたが
「出ちゃった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
この日もこの繰り返しで
「え〜〜〜〜なんかオムツ外すのって大変なんだねぇええ」
なんか全然私と鬼気迫る感じが違うのですが(本も読んで怒ったことをもろに反省した)。この温度差、ムカつくぜ。
そのあと、よちくんはジョイントマットの上に野糞のように(失礼)うんちくんをぶちかまし(犬の買ったことないのに初めてあんなうんち処理の仕方したよ)そのあとも「でちゃった〜」の連発。
なんかムカついてきて壁を殴ったり、子供に笑顔を向けれなくなった頃
「なんか、怒りの沸点めっちゃ低くなぁぁぁい???」
「なんでこんなによちが可愛いのに怒るの???」
すみません、家出ました笑
頭冷やすために。
もうおしっこの拭き上げやだーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
もちろんイライラしてしまうなぜか焦っている自分も。
その時見つけたkuccaさんの排泄講座
布おむつの販売で有名なkuccaさん。
私も有名なので名前だけは知っていたけど、なにせ布おむつのことを忘れていたのですっかり忘れて、
このような自体になって排泄ことを仕組みから知るべきなのでは?と思った。
だって生まれてこのかた、ずっと閉塞空間の中に排泄してね
と言ってきたのに
2年以上経って「じゃあ今度からは解放された空間のところでしましょう!」いわれても、そんな長い習慣を大人も帰るのが大変なのに、子供なんてもっと大変だって、ちょっと考えたらわかる。
営業自粛も終わって、仕事は開始されたわけだけれど、
私は保育園に自粛をお願いされ自主休業とのんびり仕事の繰り返しとなっている今、勉強して、子供のことに寄り添ってオムツ卒業できればいいなって心から思ってます(正直もうオムツ高いから買いたくないだけ)。
20日に講座があるのでとっても楽しみにしています♪
そう多分紙おむつを使っていたことを後悔することになるんだろうけども。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました。
本日も良い1日をお過ごしくださいませ。
インコ🦜