
#ガルパンはいいぞ
皆さんは「ガールズ&パンツァー」という作品をご存知でしょうか。
女子高生が戦車に乗って試合を行う「戦車道」というスポーツが盛んに行われており、この世界では「花道」「茶道」と並んで、乙女の嗜みの一つとされています。2012年10月から放送が始まったテレビアニメ版では、主人公・西住みほ率いる大洗女子学園が、廃校を阻止するべく戦車道大会で優勝するまでのエピソードが描かれています。
本作最大の特徴と言えば、何といっても戦車の描写の精巧さです。私のようにミリタリー知識がない人間にはわからないことだらけですが、戦車の動きや内部の構造まで、戦車好きのスタッフが手がけた世界各国の戦車が縦横無尽に走ります。「スタッフ、そんなとこまでこだわってるの!?」と思わず突っ込んでしまいたくなる、愛の溢れた作品になっています。
そんなガールズ&パンツァーこと「ガルパン」ですが、私が初めて知ったのは2015年11月に公開された劇場版でした。友人に誘われて映画を観に行ったわけですが、テレビアニメを見たこともない、知識ゼロの状態で大丈夫なのか?本当に楽しめるのか?不安もありましたが杞憂に終わりました。そして映画が終わるなり友人と意気投合、翌日には作品の舞台となった大洗町へ聖地巡礼に行っていたのです(笑)
えっ? ガルパン劇場版がもうすぐ10年前?
町中の至る所にキャラクターのパネルがあり、作中で出てきたお店も実在する、何とも不思議な空間でした。パネルも1枚2枚だけではなく、何十枚も町中の色んなお店にあるんです。中にはパネルのキャラクターにあやかって、作中の料理を実際に提供するお店まであるというのだから驚いたものです。東日本大震災ですっかり疲弊していたのであろう大洗町ですが、今では聖地巡礼の成功ケースとして紹介されるくらい知名度もあります。

私がそんな町に行くようになって、もうすぐ10年を迎えようとしているわけですが、今回お話したいのは大洗町ではなく、ガルパン劇場版のお話。
☆
先述した通り、ガールズ&パンツァー劇場版が公開されたのは2015年11月のこと。地元の映画館で観たわけですが、ガルパンについて何も知らない私でも話の展開で泣いたり感動したりしました。さて、ここから異変が起こります。何を思ったのか、私は数日後にまたガルパン劇場版を同じ映画館で観たのです。当時の私は「一度観た作品をまた映画館で観るとかww」という考えを持っており、一つの作品は一度観たらもう映画館では観ないのが普通でした。故に同じ作品を二度も映画館で観るというのは生まれて初めてだったのです。数日後、自分の耳にとある噂が入ってきました。
───立川の映画館がヤバいらしい
ホームページを見ると、ガルパン劇場版の上映会が1日数回あるにも関わらず、ほぼ全て満席状態ばかり。何が起きているんだ? 何がこんなにも人を集めるのだろうか? たかだか映画の一作品ではないか。そう思った私は立川・シネマシティの「極上爆音上映」を体験するべく映画館に飛び込んだのです。
はあああああああ??
映画で今まで体験したことのない音の暴力を全身に浴びた私は、このシネマシティが異常な人気となっている理由をやっと理解しました。実は、ガルパン劇場版の興行収入の10%をシネマシティが占めていたりします。それくらいこの劇場は人気しているんですね。こうした特別な音響調整がされた映画館が他にもあることを知った私は、そういったシアターにも少しずつ足を運ぶことになるのです。
劇場版12回目は"聖地"で。それではPanzer vor! pic.twitter.com/iOh1taIlUn
— いなずさ (@InAzusa_17H) May 28, 2016
劇場版15回目は塚口サンサン劇場にて サンサンセンシャラウンド重低音轟撃! Panzer vor!! pic.twitter.com/trTsTesqtm
— いなずさ (@InAzusa_17H) June 4, 2016
劇場版16回目はイオンシネマ幕張新都心 ULTIRAセンシャラウンド9.1ch それではPanzer vor! pic.twitter.com/wfA5tvOhSX
— いなずさ (@InAzusa_17H) June 25, 2016
劇場版21回目はアースシネマズ姫路「ウシオプレミアムシアターセンシャラウンド9.1ch」 OVA+劇場版に加えてティーチイン付! それではPanzer vor pic.twitter.com/SmeE0KRDbS
— いなずさ (@InAzusa_17H) October 2, 2016
劇場版22回目は再びの福山駅前シネマモード「激音センシャラウンド マキシマムブースト」それではPanzer vor! pic.twitter.com/5W5pyaiZ83
— いなずさ (@InAzusa_17H) October 2, 2016
劇場版23回目は「LIVE ZOUND」川崎チネチッタにガルパンが帰ってきた...それではPanzer vor! pic.twitter.com/bLEcZlF2HP
— いなずさ (@InAzusa_17H) October 15, 2016
劇場版31回目はイオンシネマ名古屋茶屋の「でらULTIRA特盛りセンシャラウンド9.1ch」でございます。
— いなずさ (@InAzusa_17H) March 5, 2017
それではPanzer Marsch!! pic.twitter.com/dQ2IdpoAmy
劇場版37回目はシティザート「岩浪重低音体感祭」その第壱弾を飾る新たなセンシャラウンド。SAOの「エクストリームブースト 重低音体感上映」での噂を聞いた時から、ここでガルパンを観たいとずっと思っていました。それではPanzer Marsch!! pic.twitter.com/Gpy59mRxNM
— いなずさ (@InAzusa_17H) June 4, 2017
劇場版40回目は引き続きシネマサンシャイン姶良のBESTIA上映です。わたしもBESTIA9Pレーザー砲で迎え撃つ
— いなずさ (@InAzusa_17H) June 17, 2017
所存であります。ではPanzer Marsch!! pic.twitter.com/60skFHqG8a
劇場版41回目は大宮ソニックシティ大ホールより「シネマティック・コンサート」まもなく開演です。どのような公演になるのか想像もできません......。
— いなずさ (@InAzusa_17H) June 25, 2017
それでは、パンツァーフォー! pic.twitter.com/AgY0dJGNt5
劇場版42回目はCinema Chupki TABATAでのユニバーサルセンシャラウンドです。自前のイヤホンやヘッドホンでも"音"を聴けるという、今までになかったセンシャラウンド。それではPanzer Marsch!! pic.twitter.com/M89isIABUx
— いなずさ (@InAzusa_17H) August 3, 2017
劇場版47回目は爆音映画祭in109シネマズ名古屋です。樋口泰人氏によって特別に音響調整されたガルパンが今ここに───それではPanzer Marsch!! pic.twitter.com/Mxp5lAzrMQ
— いなずさ (@InAzusa_17H) November 11, 2017
記念すべき劇場版50回目はもちろんここ!シネマシティ シネマ・ツーaスタジオ!スクリーンを貼り替え、Blu-ray版上映に合わせて「センシャラウンドファイナル シャープネス BD Ver.」とシンカしたその極爆を今......Panzer vor!! pic.twitter.com/H55bZbCWwD
— いなずさ (@InAzusa_17H) December 2, 2017
劇場版54回目は大洗星空上映会でした。途中悪天候により中断することもありましたが、無事最後まで上映されて良かったです٩( 'ω' )و pic.twitter.com/oBrz9lYHRx
— いなずさ (@InAzusa_17H) August 25, 2018
劇場版58回目は洲本オリオン! 念願叶ってついに来られたこの映画館ですよーさあ吶喊!! #淡路島流戦車道修学旅行 pic.twitter.com/1Z24xxfDmw
— いなずさ (@InAzusa_17H) January 12, 2020
……うん、控えめに言ってアホだね?
塚口へ行ったのを契機に完全にタガが外れました。福山は広島県、姶良は鹿児島県、洲本は兵庫県の淡路島ですよ。映画を観るためだけに東京からそんなところにまで行った当時の自分、今振り返ると行動力がすごい。とは言っても「映画を観るためだけに」旅行するのはもったいないというよりアホなので、可能な限り他にも動機は作っていました。福山へ行った時は同じタイミングで姫路でもガルパンを上映していたので、1泊2日で福山→姫路→姫路→福山と4回ガルパン劇場版を観ましたし(もはやただの馬鹿)、姶良へ行った時は1泊2日で指宿や桜島の温泉も満喫していました。今だったら温泉むすめ目当てで行くんでしょうね。
とまあ、日本全国の映画館や施設に足を運ぶこと約60回、それだけ回数を重ねているとセリフを暗記してしまったり、マサラ上映でクラッカーを鳴らすタイミングも覚えてしまうわけで。塚口と洲本で体験したマサラ上映は本当に素晴らしくて、洗練された猛者がいると一層楽しくなるんです。
※ここは映画館です pic.twitter.com/oBHcTWOhaB
— いなずさ (@InAzusa_17H) March 10, 2018
本来、映画は静かに鑑賞するものですが、このマサラ上映は違います。映画に合わせて歌ったり、クラッカーを鳴らしたり、或いは叫んだり、紙吹雪を飛ばしたり、ルールはあれど割と自由なことが多いです。ガルパンの場合、戦車の発砲に合わせてクラッカーを鳴らすことになるので、試合のシーンは良い意味で忙しいですね。マサラ上映を体験するたび持ち込むクラッカーの数が増えていったのも良い思い出です(笑)
☆
時が経ち今は2025年。ガルパンも最終章が4話まで公開され、今年の海楽フェスタで5話の公開日が発表されるのかなと思っています。
えっ? ガルパン最終章ってまだ完結してないんですか?
劇場版公開 2015年11月
最終章1話公開 2017年12月
最終章2話公開 2019年6月
最終章3話公開 2021年3月
最終章4話公開 2023年10月
最終章5話公開 ????
最終章6話公開 ????(完結?)
確かに作品のクオリティは素晴らしいんですけど、こうも間隔が開きすぎると、私自身も次第に興味が薄れていってしまうのです。飽きるくらい観た劇場版に対して、最終章はどの話も1~2回しか観ていません。特別なシアターで観たいという気持ちもありますが「1話あたりの上映時間が短い最終章のためにわざわざ遠出してまで観たいか?」と言われたら今なら No って即答します。ところによってはTVアニメ総集編+OVA+劇場版+最終章みたいな上映を行う映画館もありますけど、下手したら半日くらい映画館に閉じ込められることになるので、こちらの体力や気力との戦いになってしまい、純粋に作品を楽しめるのか?と考えてしまうのです。
…というか最終章が完結する頃には私はまだ生きているのだろうか。
☆
ガルパンへの興味は薄れてしまいましたが、大洗へ行くことは続いています。いつものお宿に泊まって、いつもの顔ぶれが集まって趣味の会話が弾む。この時間は何ものにも変え難い特別な時間なのです。


大勘荘さんと言えば、劇場版でお宿の看板が吹き飛ばされて一躍有名になった場所でもあります。そんな大勘荘さんに初めて泊まったのは2017年5月、それからもう数えきれないくらいお世話になりまくっております。大勘荘さんに泊まったことで交友が広まり、人生が豊かになったと言っても過言ではありません。最近は泊まってもガルパンの話はせず、温泉の話で盛り上がることが多いんですけどね(笑) そういえば大洗にも温泉はあるんだよなあ…。
ご宿泊ありがとうございました。
— daikansou (@cabin007) May 15, 2017
お料理の方、気に入って頂きましてありがとうございます。鯛の梅つみれ鍋、ご満足されたようで良かったです。民宿では、3件しかやってないのが非常に残念です😢美味しいのにね~
来月からは、ホッキ貝と地魚のしゃぶしゃぶぎ始まります。また宜しくお願い致します。
訪れる頻度は減りつつありますが、私が帰る場所でもあるので、ガルパン云々関係なしにこれからも大洗町にはお世話になることと思います。今年の海楽フェスタではさすがに最終章5話の最新情報出ますよね…? SNSの広報が下手くそすぎるねん。

#ガルパンはいいぞ 次にこのハッシュタグが日の目を見るのはいつになることやら。