【Page:2】イナズマイレブン3チーム構築記事 巨漢統一編(キーマン:FW)と関東対戦会の振り返り
挨拶
こんにちは、イナズマイレブン3の記事を書くのはこれで2度目です。
今回はダンクマールズ(キーマン:DF)チームのデータよりも以前に持っていた最初のデータから作り直したチームの構築記事になります。そのチームを使ってイナズマイレブン関東対戦会に参加した感想もございます。
チーム構築
チーム名:アオノリンコウ
元ネタ某蒼き雷霆のゲーム、チームにヒロインが2名いるし多少はね?
チーム構築条件としましては、以前のダンクマールズチームと同じく選手は巨漢選手であることが必須条件となっていますが、キーマンはFWで構築しています。フォーメーションは特にこだわりはありませんでしたがF-パンデモニウム(陣形の形はF-ダブルドッグと同じ)を使用しました。
選手紹介
【GK】
ピエローヌ
メインヒロインその1兼守護神
パワフルなGKが欲しかったので採用。
スピードを限界ギリギリまで削ったトレード育成を施した選手。
男性選手に対して強くなれるスキル、おいろけUPのおかげで生半可な距離からでは男性選手の得点を許してくれません。
動画には撮っていませんが、キーマンFWチームのディランや、せいりゅうのグランドファイアを受け止めました。強すぎか?(尚、ステータスはこれだけやっても最低火力は400に届いていません。)ガゼル?風属性属性強化LS?シラネ。
【DF】
ムサ
誰だよ?ピエローヌくんをメインGKにするにあたりガゼルのような風属性の属性強化選手への対策は欠かせませんでしたので、最初に目についたムサを超技+属性強化で育成し、採用しました。(まあ殆どガゼルには避けられましたが)
ガゼルに関しては少し前に話題に上がった選手なので、関東対戦会で使われるのでは?と予想をしていておりましたが、実際結構使われていたようです。メインの役割はピエローヌの護衛ですが、いざとなれば林属性のGKとしてゴールを守る役割もあります。
ウィーズ
今回はDFポジションで採用されたウィーズくん。
DFポジションに置けて林属性、SB技を持ちでピエローヌくんの護衛ができて、強力なシュート技を習得する選手を考えていて真っ先に頭の中に浮かんできました。やっぱコイツやべーわ
この記事を書いている時点ではOFP(オフェンスプラス)のスキルはこのチームにはありませんが、なくても十分に強力なキラーフィールズで相手選手をぶっとばしていきます。FW選手の圧縮にもなっています。
みどりかわ
本物の緑川。SPP(スピードプラス)を自力習得する選手誰かまともなのいなかったっけ?……みどりかわくんがおるやん!
というわけで採用しました。いるであろうエルフェルやふどうやま、無属性以外のヒデナカタに睨みを利かせつつ、DFゾーンにいる仲魔の支援を行います。以前にキーマンDFチームで使っていたのを無理やりキーマンFW用にキックに振りなおしただけなのでキック値は少し低いですが問題ありません。
【MF】
メンカウラ
いつもの三巨頭の一、メンカウラくん。
ダンクマールズではメインFWとして頑張ってもらっているので、今回のアオノリンコウではMFゾーンに置いてみました。
SPPを自力習得する数少ない巨漢で、誓いのペンダントを持たせないとノーエスケイプは使えませんが、DFP(ディフェンスプラス)の効果適用位置に置くので問題ありません。
ノーエスケイプのパートナーには他の三巨頭選手を指名してあります。
カフラー
最弱選手すぎて語ることが殆どありません。
私が巨漢統一チームを使い始めてから結構な時間が経過しましたが、関東で私が使ったライアーショット型カフラーを皮切りに色々な型のカフラーが流行したようです。どうやら流行を作ってしまったようですね。
ラシプレー
誰だよ?(2回目)イナズマイレブン2のクリア後に出現する樹海チームから参戦する無属性巨漢。樹海チームで(多分)唯一無属性+超技+渾身ができて、3つのポジションの技を自力習得する選手。
無属性を自力習得するので、属性相性が無効になるので、属性強化を無効に出来ます。(こちらの属性有利も消えるけどね)自由枠を超技+渾身にしやすく中々使い勝手が良い選手です。
相手がGKをネロに交代させたりするとFWポジションに出てドラゴングランドを放ったりします。
カード
ムサくんだけでは頼りないと感じたのか、カードくんを無属性選手として採用しました。関西より関東のほうが属性強化を採用している参加者が多いのでは?と思ったのでしょう。実際にフィールドにいるだけで相手の動きを制限できていたような気がします。
フォース
完全な置物枠。
NGU(ネバーギブアップ)を習得させているので、常時フィールドに出ています。NGU枠を圧縮しました。
【FW】
たぢから
説明は以前の【Page:1】の記事参照。
クフ
某三巨頭とラーの人に多大な影響を受け、未だに使い続けられる三巨頭のクフくん。
SPPを自力習得する(以下略。
初めてトレード育成を施した選手なのですが、やはり強い。
【ベンチ】
ボニー
メインヒロインその2
火力特化型のディランを参考にクフくんと同時期にトレード育成をした選手。めんどかった。
多少離れていてもたけし2程度からでも得点できるので、無属性FWを嫌ってネロが離れた隙に出場することが多かったです。(まあ、2024年10月19日日の関東対戦会では0得点でしたが。)
マンソン
イナズマイレブン界隈のシドニー・マンソンくん。無属性FWとしてほしい要素はほぼ持っていたので採用しました。
前述のラシプレーくんと同じ樹海チームに所属しています。
距離補正が0.9倍の位置からでも、たけし2程度なら得点も可能です。
ふどうやま
基本はMFゾーンに置く選手。
相手の中盤以降に火属性選手が過多と感じたりしたら、交代で出したりしました。超技+節約のおかげで誓いのペンダントがなくてもザ・マウンテンを2回出せたり、モグラシャッフルを3回も使えたりします。3回だよ、3回!
あごん
EMI(みんなイケイケ)をOFPに変えたい選手。
1点でも有利になれば大体ラシプレーくんやムサくんと交代で出していました。トライアングルZはキック値もあるので得点も可能な範囲なのでFWとしても一応運用は出来ます。(してませんけど。)
ジョーズ
誰だよ?(3回目)シュートが出来て、OF技とDF技を習得でしていて、育成したことのない選手だったので育成してみました。一応メガロドンを放った試合はあるにはありましたが、来月以降にはもう会うことはないでしょう。
シンプルに弱い。(辛辣)(I WILL 撤収~♪)
再構築して使った感想
キーマンFWチームなので、火力の高さは申し分ありません。
最新の知見や試したいことをあれこれ詰め込んだのですが、やはりOFPが欲しいと感じる場面が何度かありました。
嚙み合わなかったり、噛み合ったり一応関東対戦会では結果を残せたのですが、まだまだ自分には甘えがあると感じました。ポジショニングや習得技、採用する選手などなど改善点も色々出てきました。
ポジショニングなんかは説明するより動画を見た方が光速い気がしますので割愛します。関東対戦会と関西対戦会の反省点を含めてまた改善を行っていきたいと思います。因みにライデンくんはハイボルテージ習得させてGKで使っていましたがそろそろ元に戻そうと思います。
関東対戦会に参加しました
アオノリンコウチームを使って2024年10月19日の関東対戦会に参加をしてきました。私は約1年振りの参加となりましたが、今回の参加人数は合計で22人!かなりの大人数での開催となりました。
界隈で有名な方もいて非常に楽しかったです。主催のSiriさんありがとうございます!
今回の対戦会は参加人数が多く、A~Dのブロックに分かれての対戦形式になり、勝ち負け引き分けに応じてポイントが獲得できます。
各ブロックのポイント獲得上位2名が決翔決勝トーナメントに進出できる仕組みとなります。(どっかで見たな)
細かい対戦ルールは紆余曲折ありましたが、以下のようになりました。(因みに私はAブロックでした。)
・ブロック予選
1本勝負、15分ハーフ、延長なし、PKなし。
勝ち+5点
負け+1点
引き分け+3点
参加側の場合上記に+1点
予選の順位が同じ場合
勝ち数>参加側回数>得失点数>総得点数
で判定。
・決勝トーナメント
1本勝負、15分ハーフ、延長なし、PKあり。
となりました。
予選トーナメントの最後の1戦前に、矢木に電流が走るが如く気がついてしまいました。
最後の1戦で参加側かつ引き分け以上ならAブロック予選1位通過ほぼ確定じゃんね?
そして波乱のAブロック終了。
じゃんけんで勝利して参加側で試合をすることで余裕を持って試合に臨むという戦法を編み出しました。(偉すぎか?)
1度だけ4-1をかました試合が最後の最後の判定で私を勝たせてくれました。
↓はAブロック2位の方との比較。
勝ち数:同じ
参加:勝ち
得失点:負け
総得点:勝ち
決勝トーナメント表がこちら
私はなんと決勝戦まで勝ち進んでしまいました。(なんで?)まあ負けましたけどね。
負けてしまい悔しいですが、これだけの規模のトーナメントで2位なのでこの結果を受け止めて次は優勝したいと思います。
因みに主催のSiriさんからは「チームを対戦ごとに変更してもいいよ。」と回答をいただいていましたが、アオノリンコウチームで突っ走りました。
対戦出来ていない人が多いのも心残りですね。(某三巨頭とラーの人と試合したかったゾ。)
最後
ここまで読んでいただきありがとうございました。
感謝のピエローヌッ!!(一応今回のピエローヌくんは配布は出来るようにしてます)