#001 【複業】サラリーマンが複業を考える様になったキッカケとは?
前回投稿おさらい
前回の投稿にて、北海道を元気にする仕事を複業として行いつつ10年後には本業へ…
と考え、それに向けた行動を開始していく。とお伝えした処でしたが、
そもそも何故、私が複業を行おうと考えたのか。
そのあたりについて書きたいと思います。
①会社の情勢
まず、ここが一番の要因だったかと思います。
上場企業のいわゆる大手、全国転勤ありのメーカーで約10年間働き続けていた処でした。
が、直近で46歳以上の社員への肩たたき、また本社が海外へ移転する事等から
会社の存続(特に国内)、いち社員としての存続(おそらく10年後同様に…)という点から
来たるその日に動じる事の無い様な準備が必要だと思ったのです。
また、社内に『こうなりたい!』と思える人物像がいない(続けている人、早期退職した人で、)…という事も大きな要因でした。
②コロナ禍で自分との対話時間増
皆さんもそうかと思いますが
『今後の人生どうしていきたいの?』
という自分への問い、自分との対話に時間を多く割けるようになりました。
様々な書籍を読んで(参考になる書籍はまた別の機会に書かせて下さい)、自問自答を続けた結果、
自分の本当の生き甲斐は、地元北海道を元気にする仕事を行っている事だと気付けたのです。
自分と向き合う時間を徹底して作る事は本当に大事ですね。
もっと前から心では思っていたはずですが、言葉に出来ていなかっただけだった事にも気付けました。
③転職?副業?複業?
では、早速北海道企業に転職すれば?
とシンプルになる訳ですが、そう簡単な問題ではないのです。
・今の仕事はどちらかと言えば好きな方
・収入、福利厚生も充実
・子供の保育園問題
・北海道での求人の少なさ、条件面等々
簡単に、転職とはいかないのが現実。
副業についても調べて、アフィリエイトなど少し動いてみたのですが
そもそも軸となる北海道を元気に…は繋がっていない事に途中から気付いたのです。
そこで知れた働き方、『複業』。
今のサラリーマンの仕事を敢えてサブと捉え、生活に必要な仕事として取り組む
並行して北海道を元気に!出来る仕事が出来る様にアクションを起こしていく。
10年間の猶予を妻にいただき、収益化を図る。10年後、本業にする。
以上の③つから、サラリーマンをしながら複業していこうと考えたきっかけです。
私がこれから、どの様に具現化していけるか。noteに書かせて貰います。
同じ様な境遇の方がいらっしゃると思います。
是非、情報共有させて下さい。