見出し画像

打ちやすさを生み出すコツ!コーチの技術(ボール出し編②)


お子様と練習する時、ボールを出してあげる保護者の方も多いと思います。

前回のこの記事では、出し方や球質について書きました。

今回はもう少し踏み込んで、コーチが子供達のパフォーマンスを作る上で気をつけていることを書いていきます。

今日は、ボールを出す側のタイミングの測り方です。
ボールを出す側は、基本的にノープレッシャーで、自分の出しやすいリズムとテンポでボールを出すと思います。実はここに良いパフォーマンスを作る上での落とし穴があります。

選手のレベルによって、良い動きをするためには時間を要する場合が多々あります。
しっかりと力をためて、運動連鎖を使って打つためには、ボールがどこに来るか判断してから打つまで時間がかかります。熟練するとその時間が短くなっても、うまく身体を動かすことができますが、最初からそんなにうまく動くことはできません。

球出しのペースたタイミングで、動きが忙しくなり、しっかり力をためて打つことが難しいシチュエーションを知らず知らずの打ちに作っていることがあります。しかも、そこでうまく力をためられないことを、繰り返し注意したりしてしまうのです。

例えば、
・チャンスボール
・回り込みフォア

などの練習を繰り返し行う時は、ボールが出る前から動き出すくらいでちょうど良いんです。
余裕が生まれ、しっかり力をためて、体重ものせて打つことが可能になります。ボールを出す位置にもよりますが、ボールが出てから動いたのでは、構え込みが足らず、体重ものせにくいということになりがちです。

ではそういうボール出しに必要なことは何かというと

アイコンタクト

です。「今からボールを出すよ」と相手に伝えることが大切になります。
できればラケットを後ろに引いた状態や、手出しであればボールを持って後ろに引いた状態で、合図を送りましょう。わざとらしく、毎回毎回やる必要はありませんが、ある一定の間は取れるようにすると良いと思います。

しばらく行っていると、相手が自分が出すアイコンタクトを受け取っているかどうかわかるようになってきます。ボールの出し手と選手、両方が協力して練習のペースを作っていく必要があります。

画像1

ペースができて来ると、先ほどの回り込みの例などでいうと、球出しのラケットを後ろに引き始める頃には、選手は回り込みの動作に入ると思います。そうなれば、テンポを上げていっても動きが忙しくならず、しっかりとため込んでボールを打つ、正しい形を反復することができ、テニスの上達に役立つ『良い癖』をつけることができます。

私自身の失敗談ですが、コーチになりたての頃は、ボールを出す前から選手が動き始めると注意をしてしまっていました。選手は、コーチの言うことをしっかりと身体で表現するために、そうしていたのにも関わらず理不尽なことを言ってしまっていたと反省しています。

球出しは出し手と受け手の呼吸を合わせることが大切。
特に選手が動き出すタイミングをコーチが見誤ると、動きが忙しくなってしまいます。

「今からそこに打ちやすボールを出すよ」と言うアイコンタクトを発することで、選手は安心して動きだし、良い練習ができるようになります。



いいなと思ったら応援しよう!

ジュニアテニス保護者の味方!!テニスの稲本コーチ
サポート大歓迎です!大変なことだらけな「ジュニア競技テニスサポート」の励みになれればと思います!