英語上達完全マップの進捗週次レビュー(6/15-6/21)
稲荷えもです。先週に引き続き今週も英語上達完全マップの進捗週次レビューをやっていきます(初回→https://note.com/inariemo/n/n356f8aca39b1)。
記事の構成についてですが、やった教材ごとに小見出しが置いてあり、その下の太字部が今週やった進捗になっているという書き方で書いています。
雑感
ここ最近は完全に、机に向かう勉強より優先順位の高いことが増え、まとまった時間机に向かうのは週末くらいになっています。週末も、これまでと同じ勉強だと成長が感じられなくなっており、英語と関係ないこと(「独学大全」という鈍器みたいな本を読んでいわゆる「国語」というやつに興味を持ったのでそこで紹介されていた「それゆけ!論理さん」をやっています)も勉強したりしています。週次レビューというのは非常に有効性を感じているのでやめるつもりはありませんが、完全マップだけに限らずその週にやったことを公開していく場にしようかと考えています(まだ決めていませんが)。
みるみる英語力がアップする音読パッケージトレーニング
まえがきにあるように、Program One-FourとProgram Five-Nineに分割して2つの教材として進めており、現在はProgram Five-Nineのほうをやっていて、今3サイクル目をやっています。
音読
Six 1: 20 counts (50 -> 70)
Six 2: 15 counts (50 -> 65)
読み解き
まとまった読み解きはなし
1 countは1つのパッセージを1回音読すること(リピーティング、シャドーイング含む)で、()の中はそのパッセージの通算の回数です。音読は計 35 countsでした。
「読み解き」は音読の前にしっかり辞書と文法書で完全に精読する工程です。
平日まとまった時間勉強しない日に、朝の頭のウォームアップとして音読をやるのもいいなと思い、試していました。
どんどん話すための瞬間英作文
進捗なし
先週に引き続き、今週も瞬間英作文の進捗はなしです。
SUPER STEP 中学英文法 問題集
「SUPER STEP 中学英文法 問題集」は完全マップの「文法」のトレーニングの「第1ステージ=高校入試問題集」の問題集で、今2サイクル目です。
進捗なし
必要性を感じなかったため、今週は進捗なしです。
DUO SELECT
DUO SELECTは例文が全体で377あり、SECTIONが33あるので、1/4、2/4、3/4、4/4というセグメントに分けています。なお、各セグメントはそれぞれ例文1-88、89-176、177-278、279-378で構成されます。現在「テキスト全体のサイクル回し」をやっています。
全体
単語回しサイクル2: 87-378
単語回しサイクル3: 1-45
「例文読み解きサイクルXX」というのは例文を読み解くサイクル、「単語回しサイクルXX」というのは例文を見ないで単語の意味が浮かんでくるか確認するサイクルです。
朝のトレーニングに単語回しもいいなと思いました。こっちのほうが具体的な進捗が感じられる(上におそらく必然性はこちらのほうが上)なので週の後半はこっちをやっていました。
多読(プレ多読)
A Magic Crystal? (Marvin Redpost) (YL: 2.5)の残り半分くらい: 4,000 wordsくらい
The Haunted Hotel (AZM) (YL: 3.4): 8,000 words
計8,000 words + 4,000 wordsくらいでした(The Haunted Hotelまでで累計778,515 words)。
番外編
以下は英語上達完全マップとは無関係の進捗です。
それゆけ!論理さん
「それゆけ!論理さん」は全12章からなる本で、マンガ部分のあとに文章の講義部分があり、そのあと各章に問題演習があります。そして12章の終わりのあとに卒業問題というまとめ問題があるという構成です。ひとまず1周してからそのあとどうするか考えようと思っています。
第9章 p.131から第11章 問題演習 問1のさいごまで
4ヶ月前くらいから日本経済新聞を読んでいるのですが、論理というものを意識するようになってから、よく知らない題材の記事を読んでも概要を把握することができるようになりました。また、よく聞く話として「外国語(英語)は母国語以上には上手くならない」というのがありますが、母国語の能力が上がると外国語の吸収も早くなるのだと思います。
来週もこんな感じでやっていきます。