年間目標設定に足りないことがあるのでは?【2022年を大躍進する 目標実現ロケットスタートセミナー 紹介】
以前今年の目標を書いたのですが、「これで本当にいいか?」と思うようになりました。
とりあえず、自分のビジョンを再確認すると
①「ニッチに王道を攻める」
②「研究を通して自走する学生を育成する」
③「『3つの幸福』で成功する」
①、③については、結構当てはまるのですが、②についてはまだ足りていない気がしています。
ビジョンをダイレクトに投影した目標を立てていますか(自問自答)?
ブログで公表した目標は、どちらかといえば、
前年のフィードバックを反映した目標
です。それはそれでいいのです。結果的に「ビジョンにつながっていれば」。
でも、改めて、今年の目標は「学生の育成」に直接関わるものがないな、と思いました。
そう考えると、①、③のビジョンについても、もっと「ビジョンをダイレクトに投影できる」目標を立てたい、と思うようになりました。
たぶん、目標そのものは間違ってはいないのです。
「設定までのプロセス」
とか
「書き方」
をもっと改善できるのかと思っています。
「目標をたてる方法」を学ぶ
そこで購入したのが、ウェブ心理塾・主催者の樺沢紫苑先生がご推薦の、「記録するだけであなたの夢が10倍叶う! 夢を叶えるドリームマネージャー手帳(
金村秀一 著)」を早速購入。
また、今月のウェブ心理塾も、「2022年を大躍進する 目標実現ロケットスタートセミナー」というテーマで、金村氏もご登壇とのこと。
金村氏の本、そして、樺沢、金村両氏のご講義で「目標設定」を学び直したいと思います!
上記のセミナー説明文にもありますが、
(1)について、自分が「なんか違う?」と感じている部分なのではと思いますので、本セミナーで解決しようと思います。
今回も動画参加なのは残念ですが、ワーク主体のセミナーのようなので、アウトプットしながら楽しみたいですね。
そして、改良版年間目標を公表したいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました!