歴史の勉強方法を教えてくれ

自分の基本マインドとして「人生は死ぬまでの暇潰しなので楽しく遊んだもんがち」がある。

遊びの範囲は、自分が認識してるもの全部、とまではいかないけど、とりあえず1回は「これいつやろうかな」とか思いを巡らせはする。

物理的に時間が足りないのでそうそう全部やれないわけだけど、やれば大抵のことは楽しめる。

ただ、その中でも未だに楽しめない、というか楽しみ方がムズい代表が歴史である。

一応、歴史系のコンテンツを書籍やら動画やらで漁るくらいはするけど、開始5分で落ち着きがなくなり、情報が一切頭に入ってこなくなるから、そのまま止めてしまうことになる。

最近は地理にハマってるからこんなの見てて、

途中途中歴史とリンクしてるシーンで一瞬「おお!」ってなるけど、すぐに「あーダメだ全然入ってこねえ」ってなる。すべてがアンノーンみたいな記号になってくる。

とはいえ、やっぱ歴史分かるともっと地理楽しめるよなー、ってなること多いから再トライしようとしてる。


多分お楽しみレベルが足りてないからって自覚があって、

「俺が知りたい部分の知識はそこじゃない」

ってなりやすい。

一応、自分的に歴史風コンテンツでハマったことがあるものを挙げると、
・ガンダムシリーズ
・キングダム
・ONEPIECE
・各種大河ドラマ(坂の上の雲とか面白かった)

とかだけど、どれも総じて、

「誰がどんなことをどんな理由で成し遂げて、そこにはどんな人がどんな思い抱いてどんな行動を人に働きかけたから実現できたんだ?

詳細に描かれてるって特徴があって、これが俺の知りたいことなんだよ!って思う。

例えば、ガンダムなら、

「おお、なるほど、シャアはジオン公国にいながらそんなことを思ってるのか、だから地球へ攻撃をすると。でもアムロとララアに出会って気持ちは変わったし、一度は希望を持ったんだな。でもダメだったからアクシズを地球に落としてやりたくなったんだな。それもダメだったから色んな事情の色んな仲間を募ってフルフロンタルもやったし、その仲間達からは〜〜な理由で慕われてたのか。でもちゃんと若い世代に邪魔されたしそれでよかったって本人も思えて成仏できたんだよな。」

って具合に全部が分かる。これが気持ちいい。


でもいざ歴史を本格的に学ぼうとすると、

「19xx年に〇〇が〜〜令を制定した」

みたいな羅列が大量に並び、

よう分からんから参考書とか漁ってみても、

「この時〇〇はこうすればできる思って△△して成し遂げたんだ」

とかは教えてくれるけど「いや、足りねーよ」ってなる。

「△△する前に色んな協力者とかいただろ、なんならそいつらともめっちゃ揉めたことだってあるだろ、そんな中どんな世渡りでそれ成し遂げたんだよ」

って部分が薄い。

「歴史って、そこ大事じゃないん?」と逆に聞きたくなる。

処世術とかその辺のドロドロ具合全部ひっくるめて現実だからむしろそこをメインに教えてくれよって思う。リアルが知りたい。何を成し遂げた、何が起きたは勿論聞いてて楽しいんだけど、もっとディテールをくれ。判明してないとかなら、割り切れるからそれでいい。ただ、それならそうだと最初に言ってくれ。

これを解決しようと思ったら、最早大学院生とかを家庭教師として雇うとかしかないんか?

一応、大航海時代とかの断片的な知識から自力でそういう情報漁るとかはできなくもないけど、流石にそれは疲れるから、専門家の皆さんそこは頑張ってよと思う。

頼むぜ日本。

おわり。

いいなと思ったら応援しよう!