04. 10月フィールドワーク DAY2
初めまして!田舎留学プロジェクト人事班リーダーの、早稲田大学創造理工学部3年の山下です!
今回も前回に引き続き、10月フィールドワークのご報告をさせていただきます。
三浜小学校の視察
2日目は宿泊させていただいた"Guest House Daja"の女将さんと看板猫のイズ、そして子浦地区のきれいな海に別れを告げ、まず三浜小学校の視察に向かいました。
私たちの施策「田舎留学」では学生と町の方の交流はもちろん、学生同士の交流も大切にしたいと考えております。そこでレクリエーションを行う場として小学校を使用できないかと考え、三浜小学校を視察させていただきました。
現在は廃校となっている三浜小ですが、とてもきれいな校舎で人が集まっている姿を容易に想像できました。ぜひ田舎留学でも三浜小を利用して、様々な交流の場を持つことができればと思いますので、今後検討を重ねていきます!
駄菓子屋さんの訪問
次の目的地に向かう途中で、最近開業したという駄菓子屋さんに寄っていただきました。メンバー全員久しぶりに見る駄菓子にテンションMAXで、ついつい買いすぎてしまいました、、。
店主さんは南伊豆で行われている様々な催しに出店されていて、改めて南伊豆のみなさんは地域を盛り上げる取り組みをたくさんされているのだと感じました。
あいあい岬で景色とソフトクリームを堪能
最後にあいあい岬を訪れ、"South Point"さんの粗hとクリームをいただきました。2月のフィールドワークでも岬を訪れ、2回目の訪問でしたが、きれいな景色に改めて感動し、この魅力をもっともと広げていきたいと感じました。田舎留学に参加した学生ともこの景色を共有し、南伊豆のファンをどんどん増やしたいです!
南伊豆の魅力を再確認する2日間
3月ぶりの訪問となった今回のフィールドワークでは、ワークショップでお世話になった方々と久しぶりにお会いし、たくさんの場所を訪れました。そして南伊豆のきれいな景色、南伊豆の方々のあたたかさと安心感を改めて感じ、施策の実現に向けてメンバー全員さらにモチベーションを得る機会となりました。
これからも東京で南伊豆を想いながら、準備を進めていきたいと思います!
次回の投稿では12月のフィールドワークについてお知らせします!
田舎留学プロジェクト人事班リーダー 山下こころ
Email : inakaryuugaku@gmail.com
X : @inakaryuugaku
Instagram : @inakaryuugaku