見出し画像

07. 12月フィールドワーク DAY2②

田舎留学プロジェクトのNOTEをご覧いただきありがとうございます!
はじめまして、事務局の濱野圭吾(早稲田大学政治経済学部2年)です!
今回も12月フィールドワークの様子をお伝えさせていただきます。

南伊豆町地域包括支援センターでの昼食

午前中の訪問を終えて南伊豆町地域包括支援センターへ。町民の方々と一緒にお昼ご飯を頂きました!お弁当も町の福祉事業の一環として作られたものでとてもおいしかったです。

町の方々の前で発表する様子

お昼ご飯を食べた後は、町の方々とワークショップをしました。自分の好きなこと・これからやってみたいことなどを発表しあいました。みなさんやってみたいことが明確で、行動力の高さに感服しました。この町が明るい理由が分かったような気がしました!

アグリビジネスリーディングさんへの訪問

その後は株式会社アグリビジネスリーディングの中村さんのもとへ!
南伊豆町でお米作りを行っている中村さんのお話は、東京では決して聞くことのできないものです。具体的なボランティアの内容もお聞きすることができました。

宿に育ったレモンをいただきました!

中村さんは「焚き火の宿 農木労(のきろ)」を運営されています。その名の通り、宿には焚き火の設備が整っています。大きな道から離れたところに立地しているため、とても静かで鳥の鳴き声も聞こえました。いつかひっそりと泊まりに行って、焚き火と大自然を楽しみたいと思います!

中村さんのお米を使った日本酒

下田ダイバーズさんへの訪問

下田ダイバーズさんへも訪れました。南伊豆のとてもきれいな海でのダイビング体験を提供しているお店です。企画を説明したところ暖かく歓迎してくださり、お手伝いできることもたくさんあるようでした。お手伝いしたら、ダイビング体験も!?とのことでした。FW中にもよく言われましたが、一度南伊豆にレジャーや観光で遊びに行きたいな~。

下田ダイバーズのクラブハウスにて

下賀茂熱帯植物園さんでクリスマスパーティー

クリスマスといえば12月、12月といえばクリスマス。
クリスマスは寒い冬のイベントのイメージですよね。道産子の僕もクリスマスの日は午前中に雪だるまを作って、夜は家族でケーキを食べた思い出があります。
しかし、南伊豆の冬は比較的暖かく、雪とは程遠い地域です。南伊豆に移住された方も「冬が寒くないからここにした!」や「雪がないからいい!」とおっしゃる方が多い印象です。
FW2日目(12月14日)も風が強かったものの、暖かくでビックリしました。こんなに過ごしやすいクリスマスは初めてです!

2日目の最後は下賀茂熱帯植物園さんで行われたクリスマスパーティーに参加しました。パーティー会場には、南伊豆と伊豆半島のお店が集結して大盛り上がり!ライブイベントもあって、特別な雰囲気に包まれながらも、もう今年も終わっちゃうんだな~と感じました。

南伊豆町商工会 事務局長 高橋さんと町役場の方々と一緒に!

特に美味しかったのが、とんこつラーメンと伊豆牛を使ったミートパイ!
南伊豆を含む伊豆半島のご飯は本当に美味しい。日本の誇りです!

パーティーにはた町の方々がたくさんいらっしゃていました。
南伊豆町商工会事務局長の高橋さんからは商工会で開催するイベントについてのお話をお聞きすることができました。また、今回のイベントの支配人である安藤さんからも南伊豆町の貴重なお話をお聞きしました。南相馬市のお菓子もいただきました。とてもおいしかったです!

とんこつラーメンに呼ばれる3人

今回のFWを通じてさらに南伊豆町の方々との距離が近くなったように感じます。田舎留学プロジェクトの参加学生も町の方々との距離が近づくのを実感できるように、企画を準備したいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました!
次回の投稿では、引き続き12月フィールドワークの様子をお伝えします。

いいなと思ったら応援しよう!