08. 12月フィールドワークDay3
はじめまして!田舎留学事務局の、早稲田大学政治経済学部2年中村友泉です!今回も引き続き、12月FWの様子をお届けします。
佐藤農園さんへの訪問
ついに12月FW最終日(12/15)!この日はまず佐藤農園さんを訪問しました。なんと広い土地でのみかん栽培をお一人で行っているそう...!お手伝いに関しても、たくさんお話を伺うことができました。
一条たけのこ村さん同様、こちらでも鹿やうさぎなどの動物がよく作物を狙いに来るそうで、獣害の深刻さについて改めて考えさせられました。
ゲストハウス コド・コドさんへの訪問
地域連携ワークショップでの2月FWにてお話を伺ったコド・コドさんにお邪魔しました!田舎留学の開催についてお伝えしたところ、オーナーのよしえさんに喜んでいただき、とても心が温まりました。これからもいい報告ができるように頑張りたいと思います!
しいの木やまさんでの昼食
下賀茂にある「小さなレストラン しいの木やま」さんでお昼ご飯をいただきました!伊豆半島でとれた海鮮やお野菜を使ったパスタは、新鮮な素材の味が活かされていてとてもおいしかったです!
お料理を待っている間に田舎留学について説明させていただいたところ、ボランティアのお話も快く引き受けてくださりました。田舎留学ではしいの木やまさんでのお手伝いは人気になること間違いなし...!?
吉祥再生会さんへの訪問
お腹が満たされた後は再び町内を移動し、吉祥再生会さんを訪れました。こちらでは、吉祥にある休耕田を再興する活動が行われています。その広さはなんと約1万平方メートル(1町歩)!田おこしから稲刈りまでの幅広い活動についてお話を聞き、とても貴重な経験となりました。
お話を聞いた後、実際に吉祥再生会さんが耕している水田を見学させていただきました。目下一面に水田が広がる景色に圧倒されました。
kamochayaさんでのお茶休憩
帰路の踊り子号まで時間があったので、地域おこし協力隊の久保川さんおすすめのkamochayaさんでお茶をいただきました。クロモジやマタタビなど、他ではなかなか目にしないようなたくさんの種類の野草茶があり、とても美味しかったです!古民家をそのまま活かした店内もとても素敵でした!
さて、時の流れは早いもので今年も残すところあと5日...
2月に初めて南伊豆を訪れて以降、今年だけで4回も訪問させていただきました!たくさんご協力いただいた南伊豆の皆さん、本当にありがとうございました!2025年夏の開催に向け、来年はさらに精力的に活動してまいりますので、暖かく見守っていただけると幸いです。
Email : inakaryuugaku@gmail.com
X : @inakaryuugaku
Instagram : @inakaryuugaku