洗濯洗剤"HAPPI EARTH"を使ったレビュー
里山で暮らし始めて、半年が経った時。
ふと、思ったんです。
「自然に優しい生活をしないと」と。
わざわざ自然の中で暮らしているのに、今までどおりの生活をするなんて、
観光地にゴミをポイ捨てする人と同じじゃないか、と思ったのです。
もちろん、今から変えられる事を出来る範囲で。
そこでまず私が変えようと思ったのが、洗濯洗剤でした。
洗濯洗剤"HAPPI EARTH"について
"HAPPI EARTH"とは
100%オーガニックの食品基準の認定オーガニック製品。
全てナチュラルな成分で地球環境に配慮され、肌にも優しい。
なんと、1袋で洗濯約400回も使用できるのでつまり1年以上…
1袋購入すれば1本のマングローブの木を植えるお手伝いが出来るオプション付き。
(「二酸化炭素を減らすためには、花ではなく木を植えよう!」ということについてはまた別の記事で。)
HAPPI EARTHに興味のある方はこちらのページがホームページになっています。
洗剤の90%は水だ、という事はよく聞くようになりました。
HAPPI EARTHは原液を使用するので、使用量はなんと1回に2.5㎖。
小さじ½の量です。
ですので、1袋購入してしまえば400回も使用出来るという事なのです。
使った感想を正直レビュー
環境に優しいのも、肌に優しいのも分かった。
だけど、汚れが落ちないんじゃ意味がない。
しかし、店頭で見かけない物のレビューはなかなか見つからないものです。
汚れ落ち
匂い
コストパフォーマンス
その他
について使用感を書かせていただきます。
まずは我が家の洗濯事情や洗濯機について
私は2021年8月にHAPPI EARTHを購入しました。
洗濯は一日に1回、多い日で2回のペースで洗濯をしています。
使う量はHAPPI EARTHが推奨している2.5㎖(付属ポンププッシュ2回)。
柔軟剤は使用していません。
洗濯機は9kgの縦型です。
洗濯の量にかかわらず2プッシュしています。
・汚れ落ち
正直なところ、及第点です。
料理の時の油はねが満足に落ちていないということを感じます。
「頑固な汚れには水温設定を60度以上にしてお試しください。」
と、HAPPI EARTHさんは言っていますので、水温を60度まで上げればもっと満足に落ちてくれるのかもしれません。
でも、60度って結構アツアツな温度ですよね。
お風呂のお湯よりも熱いお湯を洗濯機に運び入れるってかなりの労力が必要なので、私はした事がありませんし、きっと今後もしないと思います。
そこまで時間かけてあげれません。
硬水で洗剤が泡立ちにくい国の洗濯にはお湯を使うので、洗濯機から湯気がでているというお話を聞いたこともあるので、お湯と言うのも違和感のない地域もあるのだと思います。(余談です)
話は戻ります。
油汚れに強くないと感じたと書かせていただきましたが、油汚れにすごく強い洗濯洗剤って使ったことありますか?
私が過去に使用してきた、ドラッグストアで購入出来る一般的な洗剤に、油汚れが綺麗に落ちた!っていう経験があまりありません。
つまり、
油汚れに関わらず、その他の汚れを落とす効果についてはドラッグストアで市販されている洗剤と変わらない。
というのが、汚れ落ちについての結論です。
・匂いについて
洗い上がりの匂いについは、大大満足という結果です。
何の匂いかと言いますと、無臭です。
柔軟剤を使った時のような甘ったるい匂いでなく、落ちてない汗の匂いでもなく、ひたすらの無臭。
これについては本当に満足しています。
私は職業上、屋外で汗をかくことが多く、また多分多汗症なので脇にとても汗をかきます。
私の汗って乾くと本当に臭くて…
HAPPI EARTHを使い始める前は、「無臭化」を謳っている洗濯洗剤を使用していたのですが
なかなか匂いが取れず、どうしたものか…と、悩んでいました。
HAPPI EARTHを使ったあと、洗濯物の匂いを嗅いだとき、無臭であることにとても感動したものです。
私はもともと匂いものが苦手で、香水とかも一切使用しないので無臭を喜びましたが、柔軟剤を併用してもいいそうです。
香害問題もありますし、無臭を選ぶという選択もありだと思います。
という事で、
匂いについては、汗臭さも無臭化されるので大満足。
と言うのが結論になります。
・コストパフォーマンスについて
「1回21.75円」
これって安いんでしょうか、高いんでしょうか。
ちょっと計算してみます。
"1日1回洗濯機を回す"という事にして
(洗濯洗剤や柔軟剤にも、いろいろ価格帯があるので私が当時実際に使っていた物の容量と今のネットの価格で考えています)
(某)洗濯洗剤 450g入り ¥400
使用料目安 水30ℓに10㎖
(ふだん水45ℓくらいで洗濯するので、換算して、15㎖使用とします。)
450g÷15㎖=30
ボトル1本で約30回分。
では、1回あたりのお値段は、
400円÷30=13.3円
これに柔軟剤を使用していましたので追加します。
(某)柔軟剤 540㎖入り 330円
使用目安量 衣料1キロに対し7㎖
(ふだんの衣料4キロくらいだと思うので、28㎖使用とします。)
540㎖÷28㎖=19.2
ボトル1本で19回分。(そんなに少なかったかしら)
1回あたりのお値段は、
330円÷19回=17.3円
洗剤と、柔軟剤を足して
1回の選択のお値段は30.6円
HAPPI EARTH:21.75円
(某)洗濯洗剤と柔軟剤:30.6円
柔軟剤…高いですね。
もちろん、洗剤と柔軟剤が合わさったやつとか、お安いやつお高いやつあるので人によって違うと思いますが、
私の場合は買い換える理由の1つとしては、十分なプラス要因でした。
2022年5月現在、3分の2を使い終わったかなと言うくらいの量感覚です。
1年以上はもちそうです。
・その他について
その他についてと言いますと、たまにレビューでも見かける、HAPPI EARTHの色と匂いです。
茶色!!
すごく茶色くて、少し粘度があります。
匂いもツン…と強いです。
初見はびっくりします。少しビビります。
これ…衣類に着いたら茶色く残るのでは…
と、不安になります。
結果から言いますと、大丈夫でした。
茶色くシミになったりしませんし、匂いは先程述べたように無臭になります。
さいごに
「うちの周りは下水がしっかり通っているから、どんな洗剤流しても海に流れる訳では無いし」
と言われたことがあります。
私の住む地域は約10年前に下水が整備されたそうです。
でも、どうして川はあんなにも汚れているのか。海はあんなにも汚れているのか。
下水が整備されていない場所があるとかダムがあるからとか色んな理由があると思います。
家庭から流れる洗剤が直接海に流れなくても、
どこかで間接的に、川に海に良い作用をしてくれている(かもしれない)ことを想像しながら
未来のためになればいいなと願いながら
使うものを少し変えてみたというお話でした。
HAPPI EARTHが気になっている方のお役に立てたら嬉しいです。
ありがとうございました💐