![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81886482/rectangle_large_type_2_e5307afe5c0874791b2598ce1633ffe0.png?width=1200)
『アークナイツ公式生放送~2022春の大感謝祭スペシャル』をかる~く分析してみた
はじめに、前回の記事を読んで頂いた方々、本当にありがとうございました。
私が想定していたものよりたくさんの反響があり、私自身とても驚きました。今後もよろしくお願いします。
さて、2周年記念公式生放送から約5ヶ月。
耀騎士ニアールをはじめとする新オペレーターやUIの調整などが実装されました。個人的にホーム画面を変えられるようになったのが一番うれしいです。
また、アークナイツをプレイ、配信をして頂いている方がたくさん増えて、この勢いのまま盛り上がっていって欲しいです。
今回の記事では、「2022春の大感謝祭」を中心に扱っていきます。
1 調査対象と調査方法
調査対象は『アークナイツ公式生放送~2022春の大感謝祭~』と前回の記事で調査をしたアークナイツの10本の生放送としました。
調査期間は4月25日に行いました。
調査方法、項目、計算方法は前回と同じです。詳しくは前回の記事をお読みください。
また、今回から3つ目の調査項目としてYouTubeライブの盛り上がりをコメント数で確認できるフリーソフトを使い、より詳細に調べました。
加えて、前回調べた10本に関して、各数値がどのくらい増加したのか気になったので調査しました。計算方法は、今回調べた数値から前回記録した数値引き、値を求めました。
2 調査結果
はじめに1つ目の放送概要の調査結果です。
次に、2つ目の調査結果です。今回は『2022春の大感謝祭』を分析しました。
最後に、3つ目の調査結果です。『2022春の大感謝祭』を分析しました。
3 解析
グラフのx軸の番号は調査結果の表の番号と同じです。
~1つ目の調査結果より~
はじめに、『2022春の大感謝祭』について。
今回の生放送は、配信終了してから数週間しか経っていませんが、すでに20万再生されています。高評価数も過去の配信と同じくらいの数を獲得しています。
今回の配信時間はいつもと同じくらいです。しかし、今回の生放送を含めた平均時間と比較すると2分短いです。
配信時間、高評価数、再生数の合計、平均値をまとめました。
特に3つの項目の平均値は小さな増減があった程度でした。
2か月で登録者数が7000人増えてますね。
~2つ目の調査結果より~
今回の生放送は新イベント情報が中心になっていた構成でした。「ゲーム内情報」が全体の6割強を占めていました。66%は『秋の感謝祭』よりも約2%大きく、過去最大です。
~3つ目の調査結果より~
上のグラフは毎分ごとにコメント量を解析し、動画の盛り上がりポイントを折れ線グラフで可視化したものです。
コメント量が多い順に紹介していきます。
①2:26:00~ 707P・・・ニアールとスズランの3D(ラスト)
②25:00~ 696P・・・ニアール3D初お披露目
③1:27:00~ 686P・・・コーデ紹介(パラス~)
④4:00~ 684P・・・CEO(アーミヤ)からの挨拶
⑤19:00~ 676P・・・テンニンカのリンゴコーデ紹介
4 考察
今回のアークナイツ生放送は過去の配信と比べると内容、配信時間など、私が設定した調査項目に大きな変化が無いと判断できると思います。
配信間隔も前回から3ヶ月経った時期に行われ、「秋の感謝祭」と似たような内容となっていました。しかし、生放送の構成が違い「秋の感謝祭」では、イベント情報を発表する前に危機契約のレポートが入っていましたが、今回は放送開始後、すぐに新情報を発表しました。
コメント速度では、3Dモデルを使ったコーナーが上位3つを占めていました。
新イベントの情報を発表している時間よりも盛り上がっていたことから、日本版のオリジナルコンテンツがプレーヤーに好まれることがわかります。
8割くらいの人が生放送を楽しめるいい方法が無いでしょうか?皆さんの意見を聞きたいので教えてください。
今回の生放送が「つまらなかった」と感じた人がSNSなどから一定数いました。ただ、この時期の生放送はグローバル版の記念日が近いわけでも、なにかあるわけでもないので仕方がないと私は思いました。
また、「大陸版の生放送を翻訳してそれを流す」という案を少数ですが耳にしました。日本だけでなく、海外にもいるようです。しかし、翻訳をするよりも、そのリソースをゲームのシナリオ翻訳に充てるほうが、良いと思います。
5 結論
やはり大陸版の情報を知っている人は「アークナイツ公式生放送〇の大感謝祭」を見ても味気ないように感じてしまうのはしょうがないと思います。
○周年記念でもない、春と秋の日本版生放送はどうしても内容が薄くなりがちと頭の片隅に置いとくいいかもしれません。
どうしても大陸版の生放送と比べてしまうのであれば、どうやったら面白い、楽しい生放送になるか考えてみてのいいと思います。
前回と同じく、生放送を見るなら、「〇周年記念生放送」>「〇.5周年生放送」≫「春の~」「秋の~」の順がおすすめです。
私よりもより、詳しく生放送を分析していらっしゃる珊瑚さんの記事も合わせてご覧ください!
6 予想
次の生放送の内容及び配信時間を予想します!!
理由はせっかく過去の配信を分析したのにそのデータを活用しないのはもったいなので、私がそれを利用して次の生放送の概要を予想してみようと思ったからです。また、生放送の告知が発表されると不安になったり、配信時間が気になる人の参考になればいいなと思ったからです。
しかし、この予想はあくまでも過去のデータをもとに導き出したので大いに外れます。鵜呑みにしないでください。
以下の内容が私の予想です。
配信タイトルは「アークナイツ2.5周年記念生放送」と思われます。
配信時間は2時間30分から3時間以内だと思います。3時間は超えないと予想します。
配信内容はゲーム内情報はもちろん、グッズ情報、危機契約のレポートもしくはそれに近い何かのレポートを中心に配信されそうです。アニメの追加情報が発表されるかもしれません。大穴はアニメPVが公開されるです。
ここまでお読み頂きありがとうございました!
7 参考文献
1.https://t-kuni-tech.com/2020/11/04/youtube%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E9%85%8D%E4%BF%A1%E3%81%AE%E7%9B%9B%E3%82%8A%E4%B8%8A%E3%81%8C%E3%82%8A%E3%82%92%E8%A7%A3%E6%9E%90%E3%81%99%E3%82%8B%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%92/#%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89
コーラは1日500mlまで YoutubeやTwitchのライブ配信の盛り上がりを解析するツールを作りました。
2.https://note.com/inakano_tansan/n/n2ac2608c707c
『アークナイツ公式生放送』って「長く」て「つまらない」の? ~日本版アークナイツ生放送の詳細、他ゲームの生放送を比較してみた~
3.https://note.com/coralprocessing/n/n0ac6701351a5
【アークナイツ】公式生放送 2022春の大感謝祭SP・視聴数まとめなど