見出し画像

伊勢神宮お米奉納・からの・合宿

今回は旅のご報告。
長くなりますのでご覚悟を。(笑)


先日またまた伊勢に行ってきました。

1年間に2度、そして今回は外宮のみの参詣、そのうえ伊勢にお泊り…初尽くしです。


初尽くしとなったのには、外宮がポイント。(笑)

外宮といえば「豊受大御神」をお祀りしており、内宮の天照大御神のお食事を司る御饌都神で、食の守り神ともされていますよね。


今回は、
コトタマの学びがきっかけでご縁あって親しくさせていただいているお米農家ご夫妻(以前の記事あり)より、新米奉納の同行のお誘いをいただきました。

お神楽奉納の形式でその体験をさせていただけることと、何よりお2人にお会いできる機会となるので、是非にと喜んでお返事させていただきました。


もちろんいつもの様に日帰りのつもりでいたところ、身体のことを気遣ってくださり、後日「1泊にしませんか?」と。それもプレゼントで!

はじめは「嬉しいけど、どうしよう〜〜〜」と舞い上がってしまいましたが…
おかえしに私にできることは???と思っていたら、来ました。

「あ、コトタマ!?」

それで「ありがとうございます、では合宿に」とお返事し、ご厚意に甘えることにしました。

ちなみに…
note記事をご覧くださっている方は、私が「合宿」と使っている言葉の内容をご存じだと思いますが、
特別な事をするでもなく「合宿=たくさんお話しましょう」です。(笑)


その日となり、
「10時外宮駐車場にて」の約束に向けて車で出発。

途中の高速道で、伊勢の文字がない分かれ道で迷いロスタイム。(汗)
待ち合わせに対し一瞬ドキっとしましたが、それでも大幅に遅れずにすみ、高速を降りいつものガソリンスタンドで給油をして向かいました。

そしたらなんと!!
10時ぴったりの到着。
近場ならまだしも、300km越えの遠距離にしての状況にニヤけてしまいました。(笑)

その後無事にご夫妻と再会でき、お仲間の方もご紹介いただきました。(私のことはコトタマ従事者と伝わっていました)

奉納も滞りなく終えました。
同行させていただけたことで、場の空気感、雅楽や巫女さんの立ち居振る舞いなど、日本独特の情緒にふれる日常にない体験をさせていただきました。


そして時はちょうどお昼。
お食事処を見つけ入ったところから、皆さん奉納を終え気分が一転。(笑)
農に携わるよき仲間が、伊勢うどんをいただきながら談笑の図でしたね。
私の向かい側の方からはコトタマのご質問がありました。


カフェに移動し食後の2テーブルに分かれたお茶タイムをへて、


ひとまず宿泊先にチェックイン。

ご夫妻と私の3名ではなく、お仲間もお泊りでした。
詳細を知らされていなかったので、状況はその都度理解することとなり…どうやら皆さん合宿参加者!? (笑)

宿泊先にはちょうどフリースペースがあり、
他の利用者のない飲み物常設の会議室かのような場所が私たちに用意されていました。(笑)

そこで7名長テーブルを囲み歓談…と思いきや、
いきなりの真剣なコトタマタイム!? (汗)

ふだん個別のやり取りはありますから、熱心な方がいらっしゃるのは存じています。
ですがお仲間の方がそろってというのは初めてのケース。

途中で夕飯も食べないとと打ち切りになりましたが、それがなければ時間を忘れ続いていましたね…


ということでまたまた場所を変え、ディナータイム。

メニューを決め、先にきた飲みもので乾杯〜

…をしたやいなや、コトタマの話が再燃!? 


びっくりして思わずこの私が、
「ご飯食べながらもコトタマの話でいいんですか?」と聞いてしまったほど。(笑)

皆さん何よりも話したいテーマだったようで、
なんと閉店時間まで続き、

次の日の予定と朝の集合時間を決め解散。


部屋に入り寝る前までのことを終え、ベッドに横になった後…の記憶がありません。
いつにない早朝の起床が眠りを誘いましたね!?


そんな状態でしたので、一夜明け朝は5時台にスッキリ目が覚めました。
その目に映った景色。
思わず撮ってみました。

7階のお部屋から
窓は海側?向き
反対側が外宮方面
電気で明るい場所が伊勢市駅
電車が停まっていますね!?
…今気づきました


ずっと日の出までを見ていたかったのですが、
大浴場が温泉だったので大の水好きは水に呼ばれ朝風呂に。(笑)

次に予定があるからずっと入っていられないと後ろ髪をひかれつつ出てきたら、1時間くらいたっていました。

部屋に戻るとお日様もすっかり顔をだし…

またまた撮ってみました。

窓越しなので室内の影が…
名古屋方面からの電車が入ってきました
撮り鉄風〜


9時集合でまずはモーニングを食べに外へ。
天気もよく空気もすがすがしかったです。

その日の予定は上之郷地区を散策。
お話タイムが取れるか分からないので、お店に入り注文まで済ませ、昨日中途半端になってしまったお話(コトタマ)を再開。

やはり話し込み…
モーニングからランチタイムになりそうなのに気づき、あわてて席を立ち、(笑)

目的地に向かいました。


まずは一番行きたかった [磯部の御神田(オミタ)] から。

正面
木をそのまま使った鳥居
田は3区画ありました
全景


つぎは [皇大神宮別宮 伊雑宮(イザワノミヤ)]

御神田の右手の森がそこ


敷地に足を踏み入れ、

まず目に飛び込んできちゃいました (笑)
見る角度で違う様相
全体的に
巨樹の森といった感じでした
終始ワクワク
夫婦(メオト)の木
とかってに命名 (笑)


メインのお宮
正面
あら!?お隣に…
こちらの宮も遷宮あり?
内削ぎですね


[倭姫命の旧跡地]

山茶花が満開でした
なんと!?
朝倉という品種だそうです
はじめて知りました
こちらにもこの形が…


[上之郷の石神] (画像なし)

竹林の中の一画に竹のはらわれたこじんまりとした空間があり、しめ縄が掛けられ苔むした石が6体ありました。

御神域とされるだけあって独特な空気感でしたね。


今回は3か所を巡りましたが、

いつもながら案内になるような画像は撮ってなかったです。(汗)


周辺マップが置かれていました。

おかげで分かりやすかったです


上之郷地区をあとに、
お食事とお土産屋併設の場所を見つけ遅い昼食。

さすが伊勢志摩…海鮮メニュー満載でした。

こちらでも食べながら、
話題は何だかんだコトタマ絡みの話。


食後は何となくお土産をみはじめ…

終わって何となく外へ。

そして何となくの別れ時となり、

また会える日はあるかというニュアンスのご質問に、「ありますよ、次はそちらで」とお答えしたら…

畑を手入れしておきます的なお言葉が。

きっと、来客時に家を片づけておかないとと思うのと同じ感覚なのかなと。
どれほど農業が好きなのかと微笑ましかったです。

このような何となく…のお別れとなり、
それぞれ帰途へ。


これで旅のお話は終わりますが…

なんと今回の出来事は、実は以前より示唆されていた形の具現化でもありました。
そして例の「あそこまで行ったら教えるからね」の内のひとつで、お試し版でした。

それが伊勢という地からはじまる設定だったとは、
おつですね〜 (笑)

なおこの事に関した詳細は、
ふり返り後につづく活動についてのお話でお伝えいたします。


ここまで長文のおつき合いをしていただきまして、
ありがとうございました。


ではでは、またね。


ーーー

*と、いったん終了し…

先日のお別れ時は感じなかったのですが、
後日まとめなく中途半端になってしまったことに気づきましたので、(汗)
公私混同でこの場を借りて、まとめのご挨拶をさせていただきます。(笑)

ご興味のある方も、引き続きご覧くださいませ。


「 先日はありがとうございました。
その後いかがお過ごしでしょうか?

何もお聞きしておりませんでしたので、はじめにみなさまのコトタマへの真摯な向き合い方に驚きました。

個々の学びの中で…お仲間とのやり取りではっきりしないとき、違う観点が必要なとき、叱咤激励が必要なとき(笑)など、いつでもご一報くださいませ。

その際、お仲間、また私にもご遠慮なく。(笑)

その時のやり取りした内容がお仲間とシェアすることもでき、個人的にも集団的にもアップしていくことになりますし、私も共に学ばせていただくことになりますから…ね。

また進み具合や気づいたことなど、お話いただけたら嬉しいです。


新たなご縁をありがとうございます。
では、次にお会いできる時までお元気で〜

あ! みなさまのお名前OKです。(笑)

アサクラチアキ 」

ーーー


では、

本当にまたね。


いいなと思ったら応援しよう!