
【ノマド的ライフハック】Anker PowerPort III 2-Port 65W【外出時の充電器はいよいよこれ1つ】
経営戦略コンサルタントのちょーすです。
以前紹介した商品から更に実用性の高い商品がありました。
Anker PowerPort III 2-Port 65W
サイズは以前紹介したガジェットの方が小さいですが、日常的にPCとスマートフォンを一緒に持ち歩く私にとってはこちらの方が便利です。
2021年12月26日時点で、公式サイトでもAmazonでも品切れ中です。
Ankerの直営店には在庫があったので、こちらで購入しました。
比較でNanoⅡを並べてみました。

厚みはNanoⅡより薄いです。

USB Power Delivery(USB PD)対応の65W出力を備え、スマートフォンからノートPCまで幅広い機器に急速充電ができます。

65W出力の充電器であれば、他にもたくさんありますが、ポイントは2つのポートとそれぞれの出力です。
USB PD対応の2つのポートが備わったことで、1ポート利用時には65Wの出力ですが、2ポート利用する際には2台同時に最大45W&20W出力の急速充電ができます。

45WはPC用で、20Wはスマートフォン用として、最適化された出力ですので、商品としてよく考えられています。
まとめ
これまではスマートフォンは複数台充電が出来るガジェットはありましたが、PCの充電も出来るようになりました。
PCとスマートフォンの同時充電が1台で出来るのは素晴らしいです。
Nano Ⅱは必要最小限の機能が備わっている感じですが、実用性としては最適解ではなかったと分かりました。
PCやスマートフォンの純正の充電器を持ち歩いていた頃が一気に懐かしくなり、もはや戻ることが出来ない快適さです。
【ちょーすのオフィスから不要となった機器】
FAX(FAX-it!でiPhoneをFAX化)
スキャナー(scanableでiPhoneをスキャナー化)
名刺ケース・電話帳(EightでiPhoneを自動電話帳化)
アナログ電話(IP電話を代表電話化)
モバイルモニター(Duet DisplayでiPadをサブモニター化)
持ち出し用PC(Chrome リモートデスクトップでiPadから遠隔操作)
鍵(Qrio Lockで出入口をスマートロック化)
書庫(Scan Snapで大量の書類も電子化)
テレビ・録画機器(nasneでiPhoneをテレビ化)
インターフォン(Google Nest DoorbellでiPhoneをインターフォンモニター化)
スイッチ(SwitchBotボットでiPhoneで遠隔操作)
PC用充電器(NanoⅡ・PowerPort IIIで複数デバイスと共通化)
スマートフォン用充電ケーブル(外出時もMagGoでワイヤレス充電)
キーボード(K780 Multi-Deviceで3台のデバイスを同時接続)