![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49955556/rectangle_large_type_2_76dce67e1b490ff77f649dab3545979f.jpg?width=1200)
【nido(ウベノス)】コワーキングスペース開業記#6【備品調達】
コワーキングスペース「nido(ウベノス)」の経営者のちょーすです。
現在、5月の開業に向けて、コワーキングスペース「nido」のグランドオープンに向けて、目下準備中です。
今回は備品調達について、まとめました。
インテリアコーディネート
今回、ありがたいことにインテリアコーディネートをされる企業が「nido(ウベノス)」に入居予定であり、その企業の方とインテリアの打ち合わせを進めて行きました。
連携したインテリアコーディネートの企業については、後日別の記事でまとめます。
打ち合わせの進め方としては、私の方からこのような空間にしたいというイメージと予算感を伝え、その内容を踏まえて提案をしてもらうという方法でした。
かなり簡単に書いていますが、実際にはかなり回数のやり取りをさせて頂き、イメージの刷り合わせをしました。
買い物リストを持ってIKEAへ
打ち合わせを進める中で、トータルコストを可能な限り抑えるため、一部備品については自分でIKEAへ買出しに行くことになりました。
このときに商品名や価格・数量まで入った買い物リストまで作成してデータを送って頂けたので、買い物自体は非常に楽に出来ました。
結果的にカート2台分の備品を購入しました。
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49955614/picture_pc_a27d9598bc486c1f94c3038b6b50b6af.jpg?width=1200)
2台分でしたが、金額は10万円未満とかなり抑えることが出来ました。
おそらく買い物リストが無ければ、1回の買い物で開業に必要なある程度の備品を調達する事は不可能だったと思います。
組立・設置
IKEAで購入した備品を組み立てました。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49955600/picture_pc_84d54f3d81d7ce612cc047e8af46f438.jpg?width=1200)
備品が入るとかなりイメージが変わってきます。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49955683/picture_pc_b7463a31a4669d1cae772ed0ab2e052f.png?width=1200)
このイメージを最初から湧かせることが出来れば、買い物もスムーズに進むのでしょうが、かなり難しいですね。
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49955697/picture_pc_e343c0cc1265b5ab440daf6cb23288fd.png?width=1200)
まだチェアは別で購入したものが届いておらず、仮のアウトドアチェアを置いています。
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49955706/picture_pc_0c2b04f2c77e1ca83d834d18b456735b.png?width=1200)
間接照明も入るとかなり雰囲気が出ます。
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49955715/picture_pc_7d1c1075bf957ee232d84620df0dfaaa.png?width=1200)
ドア横にロゴのモチーフとなっているハチノス型の鏡を貼ってみました。
![画像7](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49955721/picture_pc_ca25dc6dcd8f5c8b5795758318456def.jpg?width=1200)
今回の写真はその時の状況を切り取ったものですので、開業時及びその後でどんどん変わっていく予定です。
その他備品
掃除機は紙パック式&サイクロン式が併用できるマキタのコードレス掃除機を準備しております。
こちらはSDGsの精神に則り、サイクロン式で無駄なゴミが出ないようにしています。
貸出用のプロジェクターも用意しました。
AnkerのNebula Capsule IIが小型で使い勝手も良さそうです。
ケースと合わせて、三脚も用意しました。
スピーカーもAnkerのこのモデルにしました。
後続機種もありますが、こちらのモデルの方が2台同時に接続すると、ステレオ対応出来ます。
貸出用のサブモニターはこちらを用意しています。
スマートフォンの充電器やタブレットスタンド等も揃えます。
靴箱も入れました。
このご時世なので、非接触の体温計も設置しています。
屋上テラス
3階の備品が落ち着いたので、他の備品も揃えて行きます。
屋上テラスに持っていける椅子やパラソル等も準備します。
晴れた日に利用できるようにしたいと思います。
まとめ
まだ3階のコワーキングラウンジの作り込みしか着手することが出来ておらず、そこもまだまだ途中の状況です。
4階のシェアオフィスは実際の入居が決まっていく中で準備を進めていこうと思います。
ただ、少しずつ作り込みが進んできて、イメージが湧いてくるようになると、この場所に来るのが楽しみになってきています。
是非、早く様々なバックボーンを持つ皆様に使って貰える状況になり、ここで色んな繋がりが広がっていって欲しいと思います。