![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70032826/rectangle_large_type_2_ad69906d3150100f759f5fa2ad84536c.png?width=1200)
【ノマド的ライフハック】Eufy Robo Vacシリーズ【ロボット掃除機】
経営戦略コンサルタントのちょーすです。
あのAnkerからロボット掃除機が販売されています。
Eufy RoboVac series
Eufy(ユーフィ)というブランドでAnkerからロボット掃除機が販売されています。
専用のアプリで機器毎に様々な設定が出来ます。
サブスクリプションで試せるレンタルサービスもあります。
私はEufy RoboVac G30 HybridとEufy RoboVac L70 Hybridを購入しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70032960/picture_pc_67b864e2dbba19a57a026cdf8da8cbc0.png?width=1200)
Hybrid版は水拭き機能も装備されています。
Eufy RoboVac G30 series(Hybrid)
こちらは4階のシェアオフィスに設置しました。
こちらは障害物に当たったら方向転換する仕組みです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70032186/picture_pc_8e1ed6553d77e779f76a515662cf14a1.png?width=1200)
実際に掃除機が通過した所がマップに表示されていきます。
長期間使用を続けているとバッテリーが劣化していきます。
途中で行き倒れてしまいますので、その際には交換をすると解決します。
Eufy RoboVac L70 series(Hybrid)
こちらは3階のコワーキングラウンジに設置しました。
レーザーセンサーによって部屋の形を捕捉し、最適な経路設計をして掃除されます。
通らなくともレーザーセンサーで部屋の形状が認識され、軌跡が青のラインで表示されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70032170/picture_pc_32567e2f03c03051eaee9fb96028bbcd.png?width=1200)
障害物に当たっても闇雲に動くのではなく、かなり細かく丁寧に動いているのが確認出来ます。
まとめ
ロボット掃除機を導入しましたが、定期的に走らせることで、清潔に保てています。
また水拭きまでも一台で出来るのは有り難い機能です。
【ちょーすのオフィスから不要となった機器】
FAX(FAX-it!でiPhoneをFAX化)
スキャナー(scanableでiPhoneをスキャナー化)
名刺ケース・電話帳(EightでiPhoneを自動電話帳化)
アナログ電話(IP電話を代表電話化)
モバイルモニター(Duet DisplayでiPadをサブモニター化)
持ち出し用PC(Chrome リモートデスクトップでiPadから遠隔操作)
鍵(Qrio Lockで出入口をスマートロック化)
書庫(Scan Snapで大量の書類も電子化)
テレビ・録画機器(nasneでiPhoneをテレビ化)
インターフォン(Google Nest DoorbellでiPhoneをインターフォンモニター化)
スイッチ(SwitchBotボットでiPhoneで遠隔操作)
PC用充電器(NanoⅡ・PowerPort IIIで複数デバイスと共通化)
スマートフォン用充電ケーブル(外出時もMagGoでワイヤレス充電)
キーボード(K780 Multi-Deviceで3台のデバイスを同時接続)
電卓(テンキー電卓で電卓をテンキー化)
掃除機(Eufyで日々の掃除を楽に)