![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85425369/rectangle_large_type_2_5e7399405bd458adb06f3f2192566141.png?width=1200)
【宇部市】麺工棒【手打うどん】
うまいもんハンターのちょーすです。
本場香川にも負けないくらい美味しいうどん屋を訪れました。
オススメ度:★★★★★(この細さでしっかりした噛み応えと小麦の旨味を感じられる!)
麺工棒
宇部市西宇部南にある手打うどん店です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85314819/picture_pc_72549b9e6b8fdae62a06e3d953242d09.jpg?width=1200)
うどんの本場香川県の人たちも驚くレベルの美味しさです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85314833/picture_pc_935359948f0a73204e1734f372305625.jpg?width=1200)
宇部が本店で、小郡店と彦島店を展開しています。
どの店舗も年末年始以外は基本的に毎日営業しています。
今回は宇部本店を訪れました。
店内は相席スタイルの長机が2列並んでおり、4人掛けのテーブル席もあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85376030/picture_pc_509f751e9bd84707454396bee5d367bc.jpg?width=1200)
いまでこそうどん屋はこのスタイルが一般的になりました。
メニュー
うどん・天ぷら・おでん(冬期)・おにぎりがあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88792863/picture_pc_214bab1f16a3ad6e6a8dc882f975675e.png?width=1200)
うどんは大(2玉)はプラス180円、特大(3玉)はプラス300円で出来ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88792266/picture_pc_bf5381b8cc58037b7ab57c00cf4c8612.jpg?width=1200)
飲み物もあります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85425247/picture_pc_f6dc3f90c1166aa667933a6f2ed15c95.jpg?width=1200)
瓶ビールと瓶コーラです。
かけうどん(ひやあつ)大
かけうどんが美味しさを存分に味わえます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116043338/picture_pc_2f5ee20afad5e2dbf32a63adb40430e7.jpg?width=1200)
麺の味、出汁の味ともに素晴らしいです。
うどんは水で締めた方が好みですが、冬場はあつあつも美味しいです。
ぶっかけうどん(ひやひや)大
夏場はぶっかけうどんのひやひやがオススメです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85018109/picture_pc_e2a6c0782f64eb862e68f5e391626852.jpg?width=1200)
うどんは細めですが、しっかりとコシがあり、噛み応えがある麺です。
多めの大根おろしと酢橘がアクセントになっています。
天ぷらはかきあげととり天を頂きましたが、どちらもボリュームがたっぷりで、食べ応えがあります。
ぶっかけうどん(ひやあつ)特大
子供も一緒だったときに特大を頂きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88792301/picture_pc_b2642ade61e2a722239576bd02414cdc.jpg?width=1200)
全部私1人で食べると思われたのか、頑張ってね!と声を掛けられました。
子供もすぐに食べられる温度になっています。
かまたまうどん大
よく混ぜた方が卵の優しい味も絡まって、より美味しくなります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85341903/picture_pc_7effeb3b22b1a85c8b7c11b09b761222.jpg?width=1200)
かまたまはあついのしかないですが、ちょっと別メニューでひやたまうどんというのがあります。
ひやたまうどん(大)
かまたまうどんは麺が熱いままですが、冷やした麺だとひやたまうどんです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117663924/picture_pc_4c0b62425d3b658823644bda448fc069.jpg?width=1200)
麺が締まっているので、かまたまよりも歯応えが良く、食べ応えもあります。
しょうゆうどん
しょうゆうどんはうどん自体の美味しさをダイレクトに感じられます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88792604/picture_pc_9cb7b9f31f1f2485401a1f3e98c91c6a.jpg?width=1200)
普通のしょうゆでも良いですが、卓上のダシしょうゆで食べ、更に酢橘汁を多めにかけて食べても美味しいです。
七福こんぶ
リピート率No.1のおにぎりで、確かに他では見かけないメニューです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85341952/picture_pc_d7d0166570c7d5306c31efcf0a8ee10a.jpg?width=1200)
具材は昆布・ワカメ・胡麻等の様々な味が折り重なって、複雑な味で深い味わいを感じます。
かきあげ・ホタテ
トッピングでオススメしたいのがホタテです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116043465/picture_pc_35acffcdf89f4840fe6fe586fba1290c.jpg?width=1200)
1本の串にホタテが2つ突き刺さっており、ホタテ自体の旨味と衣の塩味で何も付けなくても美味しいです。
まとめ
これまで山口県内でうどんを食べるなら、「どんどん」を食べていましたが、宇部市では圧倒的にこちらの方が美味しいと思います。
知人から「この店にいったことがないのは宇部市民としてはモグリだよ」と言われましたが、食べるとそれも確かに分かるようなお店です。