【岩国市】づぼら寿司【活魚と寿司と炉端焼き】
うまいもんハンターのちょーすです。
庶民的で美味しい寿司と炉端焼の居酒屋を訪れました。
オススメ度:★★★★☆(街の寿司屋で、地域の美味しいものがここで殆ど味わえる!)
づぼら寿司
岩国市麻里布町にある居酒屋です。
庶民的な外観で、1人でも入りやすい雰囲気があります。
定休日は月曜日で営業時間は17時から23時30分までとなっています。
メニュー
メニューはホームページにも載っています。
紙のメニューの写真は撮り忘れていたので、次回訪れた際に追記します。
お通し
この日のお通しは小海老と切干大根でした。
こんな家庭的なお通しが出てくるとホッとします。
寿司盛り
握り寿司の特上を頂きました。
9貫の握り寿司です。
見てわかるようにどれも美味しかったです。
味噌汁
味噌汁は魚の出汁がよく出ていました。
出汁の味が良くわかる優しい味でした。
茶碗蒸し
茶碗蒸しも頂きました。
絶妙な固さの蒸し加減で、これも出汁が効いて美味しいです。
はも湯引き
夏から旬のはもを頂きました。
骨切りが丁寧で骨の食感は全くありません。
梅肉を付けて頂きますが、この梅肉はしっかり熟成されているのか、かなり旨味が濃厚で、酸味殆どなく、初めて食べる味わいでした。
生岩牡蠣
岩牡蠣を頂きました。
これでもかなり小ぶりだそうです。
味も濃厚ですが、特にミルクの量が多くまた濃厚で、ここまでのミルクがある牡蠣は初めて食べたような気がします。
タコつくね
タコのつくねを頂きました。
見た目は鶏と変わりませんが、食べるとタコの味がしっかりと広がります。
脂が少ないので、サッパリとしています。
鯛の骨蒸し
骨蒸しも頂きました。
シンプルな味付けのみで蒸すことで、鯛の味が存分に引き出されています。
身はホクホクで脂も乗っています。
小エビの塩焼き
おそらく小エビの塩焼きです。
サクサクの食感のなかにエビの旨味があり、お酒の肴に最適です。
鯨の竜田揚げ
一時期では殆ど見かけることが無くなった鯨の竜田揚げを頂きました。
さっぱりして美味しいです。
山口県では小学校の給食でも鯨の竜田揚げが提供されますし、スーパーマーケット等でも普通に販売されているような馴染み深い料理です。
稚鮎の料理
夏の時期ならではの稚鮎の南蛮漬けを頂きました。
仕事が丁寧で季節の味を最高な状態で味わえます。
牡蠣の珍味
なかなかお目にかかれないという珍味を頂きました。
小さい器にカニ味噌のように提供されますが、こちらは牡蠣100%だそうで、この量で牡蠣を5~6個分を使って作られているそうです。
箸で少しだけつまんで食べると、口の中に磯の香りが湧き起こり、牡蠣の波に飲み込まれるような濃厚な牡蠣の風味が味わえます。
確かに爪先の量で牡蠣2個分を濃縮したような濃厚な味わいです。
まとめ
街の寿司屋は地元の美味しい料理を頂けるのが良いです。
たまに大外れのお店があるので、その目利きは大切ですが、中からお客さんの声が聞こえてくる店に間違いはないと思っています。
出先で地元の旬の美味しい料理を食べ、地酒で愉しむ時間が本当に最高の時間です。