![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40204893/rectangle_large_type_2_77be821ff0b54307fa3908a052fddd13.png?width=1200)
【ライフハック】エクスプレス予約・スマートEX【新幹線の切符をネットで購入・割引運賃適用】
田舎暮らしをする経営戦略コンサルタントのちょーすです。
私が仕事の際に使用している新幹線の乗り方を紹介しようと思います。
エクスプレス予約
エクスプレス予約はインターネット予約が出来、料金もお得な会員価格となるサービスです。
対象のクレジットカードに入会して利用する通常会員とお持ちのクレジットカードにサービスを「プラス」して利用するプラスEX会員に分かれています。
対象のクレジットカードは「JR東海エクスプレス・カード」と「JR西日本J-WESTカード」の2種類があり、どちらも年会費が1,100円となっています。
お住いのエリアやよく利用されるエリアで選択すれば良いと思います。
尚、JR西日本J-WESTカードを入会される場合、「J-WESTカードご紹介プログラム」があり、こちらの紹介コードを入力するとJ-WESTポイントが500ポイント付与されます。
【紹介コード】
88804994100(オサダオサムからの紹介となります。)
プラスEX会員では、現在利用しているクレジットカードにエクスプレス予約を紐付けるもので、元々年会費540円のプラスEXという別のサービスがエクスプレス予約に組み入れられ、お得な料金体系にはなりましたが、年会費が1,080円に改定されたものです。
プラスEX会員は現在のクレジットカードにポイントを集約出来るというメリットもありますが、新幹線等に乗車することで貯まるグリーンプログラムは利用することが出来ません。
グリーンプログラムはエクスプレス予約で乗車すると、利用区間に応じて、登録不要で自動的にポイントが貯まるプログラムで、ポイントを貯めると、普通車指定席料金でグリーン車が利用出来ます。(グリーン特典・席数限定)
私は出張等でグリーンプログラムのポイントを貯めて、年末年始等の実家への帰省時に家族で新幹線を利用する際に、グリーン車での移動するように利用したり、東京~博多等と長距離移動となる移動の際に利用していました。
スマートEX
同様のサービスが無料のスマートEXというものがあります。
こちらは改札で先程のEXICカードではなく、その代わりに既にお持ちの交通系ICカードを翳して乗車するサービスです。
こちらも便利ですが、割引料金が「EX早得」等のみとなっており、エクスプレス予約より割引額が少ないため、新幹線の利用頻度が多い方はエクスプレス予約をおすすめします。
逆に利用頻度が少ない、長期休暇の帰省時くらいという方はスマートEXの方がおすすめです。
「エクスプレス予約」と「スマートEX」の比較
似たようなサービスなので、エクスプレス予約とスマートEXを比較してみました。
【主な項目での比較】
比較項目:エクスプレス予約/スマートEX
クレジットカード:対象のクレジットカードで入会手続き/お持ちのクレジットカードを登録
年会費:1,100円/無料
価格:お得な会員価格/窓口発売額とほぼ同じ
乗車方法:新幹線専用ICカード/交通系ICカード
スマートEXは年会費も無料で、交通系ICカードなので、すぐに始められますね。
利用方法(予約)
PCでもスマートフォンでも予約・利用可能ですが、アプリでの利用を紹介します。
数年前に大幅なリニューアルがされましたが、便利になったと思います。
アプリをインストールし、ログインします。このタイミングでエクスプレス予約の場合は会員IDが必要です。
ログイン後のメニューページです。
「予約する」から乗車日・時刻・乗車駅・降車駅・人数・その他条件を設定します。
乗車する列車を選択します。その条件での空席状況も出て来ます。
乗車する列車が決まると、座席を選択します。
座席は「窓側」「通路側」「中央」で自動で選択されますを
「座席表から選択する」では自分で列車全体や隣の席の状況も確認できます。
座席を指定すると、予約確認画面が表示されます。
予約確認から「この内容で予約(購入)する」をタップすると、その場で決済され、予約が完了します。
メニューの予約一覧から、現在の予約を確認出来ます。
アプリの起動も含めて、最短で7タップで、新幹線の予約が完了します。
利用方法(乗車・降車)
新幹線を利用する際の方法も非常に簡単で、エクスプレス予約では入会手続き後に後日郵送されてくる交通系ICカードである「EX-IC」カードを改札で翳すだけです。
改札でEX-ICを翳すと、「EXご利用票」が出て来ます。
改札を出る際にもEX-ICを翳すと改札が開きます。
領収書はインターネットでしか出せないですが、私の会社ではこちらの「EXご利用票」が領収書相当として認められています。
まとめ
途中でも記載しましたが、日常的に新幹線を利用される方はエクスプレス予約、あまり利用されない方はスマートEXを利用することをおすすめします。
クレジットカードの年会費やスマートEXの利用料金が1,000円程度となるため、数回乗るのであれば年会費以上の経済効果が得られます。
エクスプレス予約とスマートEXの線引きは、距離にも依りますが、「年2回以上確実に利用するのであればエクスプレス予約、それ未満であればスマートEX」で概ね良いかと思います。
雑談
航空会社は利用頻度が多い上級会員には特別なサービスが提供されていますが、JRはほとんどないと感じています。
もちろん新幹線の移動は便利ですが、飛行機の選択肢もある場合、実質的に座っている時間が全く違うというのもありますが、移動時間が大差ない場合、航空会社ラウンジが利用できる飛行機を選択しています。
それでもJ-WESTカード会員ですし、毎月月額10万円以上貢献しています。是非、JRには上級会員の囲い込みについて、検討していただきたいものです。
JRのカスタマーリレーションシップの担当の方、ユーザーエクスペリエンスの面からのお役立ちできることもあるかと思いますので、コメントでも個別でメッセージでもお待ちしています!
つづく