![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82144885/rectangle_large_type_2_a1c9fd6b849a98b3b98077f35ab74f10.jpg?width=1200)
【名探偵コナン】関門海峡ミステリーツアー体験記【ネタバレ注意】
経営戦略コンサルタントのちょーすです。
2022年7月1日に始まったばかりのイベントに7月6日・7日で参加してきました。
関門トンネル人道門司側入口の手がかりにある「写真」が何を示しているのかよく分かってないので、もしご存じの方がおられたら、コメント等で教えて下さい。
チケット購入
以前の記事で書いた通り、私は山口県在住なので、新幹線を使わずとも下関や北九州に行くことが出来ます。
なので、旅行パックではなく、e5489から「ミニぐるりんパス」を購入しました。
最近は頻度が減っていたので解約しようと思っていましたが、このときばかりは「J-WESTカード」を持っていて良かったと思いました。
近所の駅の券売機でチケットを発券すると、5枚の台紙が吐き出されます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82142309/picture_pc_af926a09a00e61be15cbaedac83e0668.jpg?width=1200)
1枚目はクレジットカードの利用明細票なので、割愛します。
2枚目がきっぷの案内です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82142386/picture_pc_57d54e8034aff6fd2b2398b24070dfab.png?width=1200)
3枚目はセット施設の案内で、対象の観光施設と交通機関が記載されています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82142420/picture_pc_9b5e2a3d8f08818176ca6d8d1807e7a3.png?width=1200)
チェックポイントの観光施設の入場料は全て含まれていますが、スタンプポイントは含まれていません。
また、「カモンワーフ200円利用券」はどこで受け取るんだろうと思っていましたが、こちらに記載がありました。
対象の交通機関はJR新下関駅〜小倉駅の在来線以外に、サンデンバス(下関駅〜城下町長府〜新下関駅)・北九州銀行レトロライン・西鉄バス(門司港駅〜和布刈)・関門連絡船(1回限り)となっています。
個人的には関門連絡船は1回しか乗れませんが、なかなか利用する機会が無い路線なので、是非上手く活用して移動をした方が便利かと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82528008/picture_pc_6d3991169db2edcb2ecde61272e3f69b.jpg?width=1200)
ものの5分程度で海峡を挟んだ反対側に到着するので、時間の短縮にもなり、海の上を疾走するのは気持ちが良いです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82528266/picture_pc_025c064e54c7caf6c2497fb3f5f378a0.jpg?width=1200)
鉄道やバスで下関駅から門司港駅まで移動しようとすると、下関駅〜(鉄道)〜門司駅〜(乗換)〜門司駅〜(鉄道)〜門司港駅と、乗換を1回挟むので、接続時間によっては30分程度は掛かってしまいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82528770/picture_pc_00faacc3f0132c889d0871a251d789ef.jpg?width=1200)
それが5分程なので、なるべく早く周りたいのであれば、活用しない手はないです。
船は2階建てで、2階はテラス席となっており、潮風をモロに感じられるので、天気が良い時であればオススメです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82528945/picture_pc_ed6081c2d266049c1eaf8a70f85649ef.jpg?width=1200)
天気が悪ければ、1階の座席もあるのでそこに座れます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82529041/picture_pc_75b2950bceb29545eb60f49fc9c236d4.jpg?width=1200)
かなりスピードが出てるので、1階の方が安定感・安心感もあるかと思います。
あと、北九州銀行レトロラインを利用しようと思っていましたが、チケットにも書いてある通り、運行日は要チェックです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82529189/picture_pc_7b4f15588684089ca0739214f24698e5.jpg?width=1200)
基本的には土日のみの運行です。(私はこれで和布刈まで移動しようと思ってましたが、残念ながら予定が崩れてしまいました。)
4枚目はツアーキット引換券で、これをスタート・ゴールポイントに設定されている引換場所でツアーキットに交換出来ます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82142377/picture_pc_81d412bd4c90f6969c5eab45edb9126d.png?width=1200)
5枚目は関門海峡ミニぐるりんパスの本券です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82142438/picture_pc_70395d32a49611b5b97767f8a6a26019.png?width=1200)
改札を通る時やバスや連絡船に乗る際・降りる際に提示します。(自動改札機にも通せます。)
別の予定もあったので、コナン達は新下関駅から下関入りをしていましたが、私は下関駅からスタートしました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82146370/picture_pc_2ca28f467b75006954cab8440b3bebf3.jpg?width=1200)
下関駅観光案内所で引換券を渡して、ツアーキットを受け取ります。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82146384/picture_pc_8c7c5120239d5d3d4faf723dc6e6d298.jpg?width=1200)
帰りの切符の提示を求められましたが、「EX-ICなので」と伝えると、特段それ以上追求されることはありませんでした。
ツアーキットを入手したら、いよいよツアーの始まりです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82145318/picture_pc_418019c7d6590b64dfddcdc350cd30f1.jpg?width=1200)
ツアーキットの中にはツアーブック・エリアマップ・デジタルスタンプラリーのログインパスワードが記載された紙・ピンバッジが入っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82145730/picture_pc_4e24cd09bb06e5f48d0b976645fd0395.jpg?width=1200)
少年探偵団のピンバッジを付けて、謎解きをした方が気持ち的にはアガりそうですが、30歳を超えた大の大人なので、そこまではしませんでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82146716/picture_pc_f9c097d96a4fa1895dabd8d16db625c6.jpg?width=1200)
子供と一緒だと恥じらいなく付けられたかも知れません。
自分で考えて動けば良いので、ルートはないですが、小倉駅はのぞみ号が全車停車するので、新幹線を使う場合は新下関駅から始めて、関門連絡船で海を渡り、小倉駅から帰るルートが良いのではないでしょうか。
ここからネタバレを含みますので、有料エリア設定をしておきます。
ツアーブック
ここから先は
¥ 1,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる